
巻き髪いらずでパパッとできる! オトナの3大時短アレンジ
最近は若い子に限らず、大人の間でもアレンジ人気が高まっていますよね。雑誌やネットにもセルフアレンジのハウツーが紹介されていますが、よく見るとあらかじめ巻き髪したような状態であることが分かります。
でも、実際巻き髪してからアレンジなんて時間のムダだと思いませんか? そもそも巻き髪がキレイにキマったら、わざわざアレンジなんてしない! 私たちが求めているアレンジって、手軽でオシャレに仕上がることなんですから。
そこで今回は、巻き髪を一切行わないアレンジ術をご紹介。忙しい朝はもちろん、寝グセがヒドい髪にもオススメです!
巻かないアレンジ:その1
毛束ふんわり大きめシニヨン
巻き髪なしのアレンジでイチオシなのが、低めの位置に作った大きめシニヨン。ただし、タイトにまとめるとババ臭くなっちゃいますので要注意。
シニヨン部分は毛束をねじったり、クロスさせてからピンで留めましょう。仕上げに表面の毛束を指で引き出すのを忘れずに。
おだんご部分はふんわりさせますが、それ以外の部分はタイトに仕上げるとバランスの取れたアレンジに仕上がります。前髪、もしくはサイドをすっきりさせるだけで、プロ顔負けのアレンジが楽しめます。
Stylist/鈴木富美子(EMBELLIR) 全体の髪を2本に分けて、クロス編みしてからおだんごに。前髪は手ぐしでオールバックにさせて立ち上がりをつけるのがコツ。
Stylist/小林弘乃(cuzco) ゴムおだんごの毛先を散らしてゆるさを出したシニヨン。ターバンを装着してフロント部分はすっきりと。
巻かないアレンジ:その2
片寄せ&三つ編みサイドテール
ダウン系のアレンジの場合、寝グセやうねりがあると、見た目のバランスがちぐはぐに。そんな時には、髪をサイドに片寄した三つ編みヘアで乗り切りましょう!
片寄せした地点で左右のバランスを気にする心配がなく、しかも毛先まで三つ編みすれば、クセやうねりがカバーできます。
「三つ編みって子供っぽくて大人がやるとイタイんじゃない……?」そう思ってるあなたは大間違い。編みは細かくなるほど子供っぽい印象を与えますが、太い編みはきちんと感を与えます。片寄せの1本三つ編みはしっかりとした太さがあるため、清潔感のあるアレンジになること間違いなし!
Stylist/樋口いづみ(apish AOYAMA) 前髪を7:3分けにしてから片寄せのタイトな三つ編みにした甘辛ルック。髪のツヤが引き立つ、大人のガーリーヘア。

Stylist/樋口いづみ(apish AOYAMA) 三つ編みが極太になりすぎる場合は、2本の三つ編みをクロスさせて1本に。ボサつきがちな毛先はヘアアクセつきのゴムをつければ気になりません。
【2017年注目のトレンド、ウェット感ヘアのアレンジをご紹介】
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】