
「馬」の1画めはどこ?間違えると赤っ恥な漢字の書き順3選
文字を書くという機会は、どんなシーンで残っているでしょう。冠婚葬祭での記帳、会議の時の板書など、厳粛な場や、皆が注目するシーンでこそ、筆順を見られる場面があります。今日は、簡単な文字で、筆順をチェックしてみましょう。
その1:「西」の2画目はどこ?
ヒント 筆順のきまりの中には次のようなものがあります。
- 外側と内側では外側が先
分かりましたか?
正解は……
外側のパーツと内側のパーツがある場合、外から書くと覚えましょう。
同じルールは、「円」「内」「肉」などでも適用されます!
出典>>2画めはどこを書く?意外とみんな間違えている「西」の筆順
その2:「馬」の一画目はどこ?
昭和33年3月に「筆順指導の手引き」が当時の文部省で示され、それが学校教育の授業や様々な教材で使われるようになった結果、その時に決められた新しい筆順が定着してきたのです。上から下に向けて書く(例「三」)、左から右に向けて書く(例「川」)などのルールも決まりました。では「馬」はどうでしょう?
正解は……
先ほどのルールで考えると、縦画が先でも横画が先でも良い気がします。しかし、縦画から先に書くと、実にバランスが良くなります。より美しく文字を書くためにも、筆順は大切なのです。
出典>>「馬」の一画目、こっちだったか!みんなが間違えがちな書き順の正解
その3:「医」の2画目はどこ?
正解は……
そう。二画目からは「矢」を書くのです!
小学生から大人まで、間違えやすい漢字なのです。今回、間違えた人もかなり多いはずです。
かくしがまえ
「矢」を書いたあとは、最後にくいっと囲みます。この最後にくいっと囲むのは「かくしがまえ」という部首。この部首のルールで、この画は最後に画のです。同じかくしがまえの他の漢字も同じです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】