
【コロナ自粛】で医師が実践「狂った生活リズム」を戻すたった1つの簡単な方法
こんにちは。「予防医療」のスペシャリストで、医師の桐村里紗です。
この連載では、人生100年時代の折り返し地点、50歳になる前にやめたい悪習慣についてお伝えしていきます。
自粛生活で家から出ない生活が続くと、段々と生活が乱れがちになってきますね。簡単にリセットするには?
【ネオヘルスケアドクターLISAの「50歳になる前にやめる100のこと」#22】
日本中で大問題に!乱れる心と「生活習慣」
自粛生活も長くなると、段々と生活リズムが乱れがちになります。
精神的な不安や考え事を抱え込みがちになる上に、日中に体を動かす機会が減ると、上手く寝付けない上に睡眠の質も悪くなりやすいものです。
すると、今度はなかなか起きられず、朝もスロースタートになり、食事時間もどんどんズレこんでいきます。
人間って、やはり、体も心も健康に保つためには、メリとハリが大切です。
自律神経が支配する内臓の動きやホルモン、代謝や脳の活動などの全身の活動は、メリとハリによって作られるリズムによって波のように動いています。
それが、バイオリズムですね。
これが乱れると、体が怠い、重い、やる気でない!という状態に陥ってしまいます。
バイオリズムを整える司令塔は身体のココにある
バイオリズムを整えることが、体のリズムを取り戻し、生活リズムを整える為に大切になります。
これを整えるには、バイオリズムの生みの親である司令塔にアプローチするのが効率的です。いくら、サボっている全身の労働者にはっぱをかけようが、司令塔がサボっていては、収集がつきませんね。
その司令塔こそが、睡眠ホルモンを分泌する「松果体(しょうかたい)」という脳の器官です。これが、バイオリズムを生み出す体内時計の中枢部なのです。
そもそも「体内時計」は24時間ではない。ズレる宿命
人は、環境に適合して生きる動物です。太陽と月のリズムが作る昼と夜を感知して、体内時計を合わせ、自律神経を調節して、体や脳全体を環境に最適化しています。
1日は24時間ですが、人の体内時計は24時間と10分が平均で、人によってこれより長い人と短い人がいることが明らかになっています。ですから、放っておくと、どんどんと前後にズレてしまう人がいます。
そのズレを修正するために、毎日松果体の中枢時計をリセットすればいいのですね。中枢部が整うと、それ以下の全体のバイオリズムが整います。
たったこれだけ?松果体の簡単リセット方法とは…
松果体を整えるのは、簡単です。
朝、同じ時刻に起きて、太陽の光を浴びる。
たったこれだけ。
どんなに遅く寝ようが、眠りの質が悪かろうが、とにかく朝は、必ず同じ時刻に起きること。そして、ダラダラせずに、シャーっとカーテンを開け放ち、朝日を浴びることです。もちろん、直射日光を見ろということではありませんので、ご注意を。
目の奥の網膜が光を感知すると、松果体に刺激が加わると「朝だ!」とわかり、体内時計の中枢部がリセットされます。
ここで、タイマーが作動し、約15時間後の夜10時に松果体から睡眠ホルモン・メラトニンが分泌され、自然に眠りに誘われるというプログラムになります。
つまり、朝7時に起きて明るい光を感知したら、夜10時には睡眠ホルモンが分泌され、眠たくなるという訳です。
良い眠りのために、まずは良い目覚めが大切なのですね。
睡眠は、健康の基本です。
まずは、ここから始めて、バイオリズムを整え、この生活を元気に乗り切っていきましょうね。
【ネオヘルスケアドクターLISAの「50歳になる前にやめる100のこと」、週1回、土曜の夕方に配信!】
文/内科医・認定産業医 桐村里紗
tenrai代表取締役医師。1980年岡山県生まれ。2004年愛媛大学医学部医学科卒。内科医・認定産業医。治療よりも予防を重視し、最新の分子整合栄養医学や生命科学、常在細菌学、意識科学、物理学などをもとに、執筆、webメディア、講演活動などで、新しい時代のライフスタイルとヘルスケア情報を発信。著書『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』(光文社新書)ほか。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】