40代・おひとりさまが始めるべき「ゆる断捨離」3つの理由

2017.02.12 LIFE

40代になって、少しずつモノを捨てている。ビシっと断捨離というより、かなり断続的にゆるゆるやっているので「ゆる断捨離」とでも言いましょうか。かれこれ一年くらいゆる断捨離を続けている。でも、けっしてミニマリストになろうとか、シンプルに暮らそうといった類のものではない。引き続き買い物はしているから……。

とはいえ、なぜ40代のおひとりさまの私が「ゆる断捨離」を始め、オススメしたいと思うのか。その理由は3つある。

 

理由1.一人暮らし歴が長い分だけ、モノも多い

40代ともなれば一人暮らし歴が20年を超えてくる。しかも私の場合、10年以上引っ越しをしていない。そして、もともと新しいモノ、面白いモノが好き。洋服しかり、美容アイテムしかり、本しかり、CDしかり、家電や家具しかり……。ついついモノが増えてしまう性質だ。

さらに一人暮らしにしてはちょっと広い部屋に住んでいるため、収納できる場所がわりと潤沢にある。その分、多くのモノをしまえるため収納しきれない事態には陥らない。私の部屋を訪れたことがある人はたいてい「モノが少ないね」という。一見して、モノが多いとは気づかないのだ。

しかし、収納スペースはかなりギュウギュウな状態。数年前から少しは気になっていた。「何年も使っていないモノがたくさんあるな、捨てたほうがいいな」とは思っていた。しかし、日々の忙しさもあり、引っ越しをするなどの緊急事態もないので手を付けずにいた。

40代の独身・一人暮らしなら、同じようなかたもいるのではないだろうか。一人暮らし歴が長い分だけ、捨てても困らないモノが多く眠っているはず。

 

理由2.自分の「万が一のこと」を考え始めた

アラフォー世代に突入したころから、「万が一のこと」が他人事とは思えなくなった。身近にそういうケースがあったからだ。同世代の同僚や親族が病気で他界したり、友人や知人が大きな病気で入院・手術したり……。

まだ身近に感じていない40代のかたもいるとは思うが、私はたまたま経験した。それゆえに「人生はいつ終わるかわからない」という考えがつねにどこかにある。だから、自分にもいつ「万が一のこと」がおとずれるかわからない。

そして厚生労働省の発表によれば、日本女性の平均寿命は現在87.05歳。この数字からも「人生の半分まできたんだな」と、思うようになった。

 

いまの私に「万が一」が起こったとき。

家を片づけてくれるのは家族。自分よりも年を重ねた両親か、遠方に住んでいる姉になる。そのうちの誰が私の家を片づけることになったとしても、荷物が多ければ処分が大変だ。

 

もっと年をとった私に「万が一」が起こったとき。

すでに両親や姉がその役割を担うことができなかったりするだろう。そのときは、契約や遺言がなければ最終的に遺品整理業者などに依頼して整理されると思われる。

 

いずれにしても、片づけをするのは手間がかかる。誰かに迷惑をかけることになる。それならできるだけモノを減らしておいたほうが、処分をする人に「荷物が多くて大変」と思われないし、迷惑度も少しは軽くなるだろう。

こんな風に考えるようになったのも、“人生の折り返し地点”と言われる40歳を過ぎたからだと思う。

 

 

理由3.少し時間に余裕ができた

そして3つ目の理由は、時間に余裕ができたことだ。異動で職場環境が変わり、仕事での時間の使い方が変わった。すると、時間的余裕ができたのだ。

ゆる断捨離を始めるにあたって、これは大きかった。それまで約20年間ずっと月刊誌というサイクルで、編集部というチームで仕事をしてきた。しかし、異動によって月刊誌でもなくなり、チームの一員でもなくなったため、時間の使い方に自由度がでた。

具体的に大きかったのは、「チームとして待たなければならない」「月刊というサイクル上、この日でなくてはならない」ことが減り、深夜残業と休日勤務がかなり減ったのだ。

ただ、異動直後は引き継ぎや新しい環境に慣れないこともあって時間的余裕はなかった。余裕ができたのは半年経ったころ。それから「ゆる断捨離」を始めたのだのだ。

私の場合は異動が大きな要因だったが、なかには仕事の作業効率が向上したことや会社の方針で残業などが減り、時間に余裕ができたかたもいるだろう。

とはいえ、40代であれば誰でも時間に余裕ができるわけではない。だからこそ、一気に断捨離してしまうのではなく、ゆるゆると断続的にやっていく「ゆる断捨離」をおすすめしたい。

 

ゆる断捨離のすすめかた

□一度に手をつけるのは1箇所だけ

□月1回、どこかの週末で実施する

□でも無理はしない。忙しい、疲れているときはやらない

□全箇所終わったら、また最初の場所から見直す

手をつけるのは1箇所だけというのは、「リビングの収納だけ」とか「洋服のクローゼットだけ」とか、かなり単位を狭くする。欲張らない。私の場合、断捨離する場所を7箇所くらいに分けて、それをいま全箇所×2回終わった感じだ。これまででたぶん……今までの半分くらいの物量になったと思う。どれだけいらないモノを溜め込んでいたんだという。。。

 

40代でモノを見直して感じた4つの効果

意を決してモノを捨てはじめてから1年ちょっと経つが、とてもよかったと思っている。そして、ある意味40代だからこそできたとも思う。

1.収納したモノがひと目でわかる

ギュウギュウだった収納にゆとりができたので、パッと見てどこに何があるかわかりやすくなった。それゆえ、探す時間もなくなったという時短効果があった。

 

2.40代の自分にとって、必要なものが見えてき

20、30代のころに買ったもので、それなりに値段がした洋服やバッグなど、使っていないのに捨てられなかった。でも40代になって改めて見てみるともう今の自分には似合わない、着られないものだと気づいた。それを機に40代からの自分が本当にそれを使うかどうか…が判断基準になり、買い物のときもムダなものを買わなくなった。

 

3.急に誰かの訪問があっても大丈夫

「万が一」のときに誰かが私の部屋にきて整理することになっても、さほど恥ずかしくはない状態になったと思う。いつ何があってもある意味怖くない。それゆえに、いつ誰が突然来たとしてもわりと大丈夫な部屋になったと思う。

 

4.もし引っ越すことになっても荷造りに困らない

特に引っ越す予定はないが、もし急に引っ越さなくてはならない状況になっても、荷造りにそんなに時間がかからない気がする。なんとなく精神的にラクになった。

 

独身こそ、断捨離はやりやすい

断捨離をしたといっても、モノがないわけではない。たぶん、洋服も、美容アイテムも、本も、人並み以上に持っていると思う。そして、最近も買い物をしたのでモノが増えたりもしている。だけど、自分の持ち物がだいたい把握できたので、いつ何が起きてもそんなに困らないような気がしてきた。

「四十にして惑わず」

というが、本当にそうかもしれない。モノの整理ができたら、心の整理も、生き方の整理もできてきた気がする。ご家族がいるとそう簡単に断捨離できないかもしれないが、おひとりさまなら捨てるも捨てないも自分次第。誰かに相談せずに捨てられるのでサクサク進む。

とはいえ、そんなに急いでやることも頑張ってやることもないと思うので、長いスパンでやっていく「ゆる断捨離」。40代のおひとりさまに心からオススメしたいと思っている。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク