「押印」おういん?簡単なのに読み間違える漢字10選

2020.05.20 QUIZ

今は五月、空は快晴です。しかしここで「五月晴れ」と書いてはいけません。この「五月晴れ」を「ごがつばれ」なんて読んではいけないし、しかもこの言葉は「梅雨の晴れ間」にしか使えません。日本語って難しいですね。今日も簡単なのに読み間違いをしやすい言葉を集めました。さっとチェックしてみましょう。

 

1 欠伸

  • 間違った読み「けっしん」
  • 正しい読み「あくび・けんしん」

意味

眠いとき、退屈な時、疲労した時などに不随意的に起こる呼吸運動。あくびのこと。

会議が退屈だったので、思わず欠伸(あくび)をしてしまった。

説明

「けんしん」とは読みます。あくびと背伸びのことを「けんしん」というのです。いわゆる「あくび」は「欠伸」と書きますが、読めない人も多いので「あくび」とひらがなで表記することも多いようですね。

 

2 押印

  • 間違った読み「なついん」
  • 正しい読み「おういん」

意味

印判(いんばん)を押すこと。

ここに、押印(おういん)をお願いします。

説明

「なついん(捺印)」という言葉の方が多く聞かれるのではないでしょうか。署名のそばに印を押す時に言われますよね。ちなみに署名なし、例えば印刷されたものに判を押すだけの場合は、「捺印」ではなく「押印」を使います。ですから、宅急便の受け取りなどは「捺印」ではなく「押印」となるのです。

 

3 完遂

  • 間違った読み「かんつい」
  • 正しい読み「かんすい」

意味

完全に遂行すること。やりとげること。

任務を完遂(かんすい)する。

説明

「遂」は音読みでは「すい」としか読みませんので、「かんすい」に決定なのですが、訓読みだと「遂に」と書いて「ついに」と読みます。このあたりを混同している人が多いと推察します。

 

4 荒らげる

  • 間違った読み「あらげる」
  • 正しい読み「あららげる」

意味

荒くする。

例文

声を荒らげ(あららげ)ないでください。

説明

「あららげ」なんて「ら」が多すぎない?と思う人もいるようです。しかし、もともと、荒々しいことを「荒らか(あららか)」というので、このような変化となるわけです。

出典>>「押印」おういん?簡単なのに読み間違える漢字10選

 

5 逝去

  • 間違った読み「いきょ」
  • 正しい読み「せいきょ」

原因
「逝」の読みが分からずに「逝く」(いく)から判断して読んだのでしょうか。

意味
他人の死の尊敬語。

例文
彼のご逝去(せいきょ)を悼む人たちが集まりました。

 

6 依存

  • 間違った読み「いぞん」
  • 正しい読み「いそん」

原因
「存」は「ぞん」とも読む為、間違いが広まり、今では「いぞん」の方が慣用的に読まれています。

意味
他のものをたよりとして存在すること。

例文
彼はスマホ依存症(いそんしょう)だ。

 

7 他人事

  • 間違った読み「たにんごと」
  • 正しい読み「ひとごと」

原因
「他人」は「たにん」と読むからでしょう。最近では表記につられ「たにんごとじゃない」などというように使われるようにもなってきています。「ひとごと」という言葉の方が先にあったことを忘れないようにしたいものです。

意味
自分とは無関係な、他人に関する事。よそごと。

例文
塾の費用がそんなにかかるなんて、他人事(ひとごと)ではありませんね。

出典>>続柄は「ぞくがら」じゃないの?みんなが間違えている読み方10選

 

8 遵守

  • 間違った読み「そんしゅ」
  • 正しい読み「じゅんしゅ」

原因
「遵」の「尊」部分が「そん」と読むからでしょう。しかし、この字は「じゅん」としか読みません。この漢字が国語審議会で削除になったため「順守」を代用しますが、言いつけを守るというより、そのものの考えなどに感服して従うような場合に「遵」の字を用います。法令などはこちらの漢字になりますので、読み方には気をつけましょう。

意味
言いつけ・きまり・法律などにそむかず、それをよく守ること。

例文
基本的に、法令を遵守(じゅんしゅ)することが大切です。

 

9 粗利益

  • 間違った読み「そりえき」
  • 正しい読み「あらりえき」

原因
「粗」は「粗品」「粗末」ので「そ」と読むことが原因でしょう。他人への贈物などをへりくだって言うのに使う語ですが、「粗」には、大ざっぱという意味があります。「粗利益」はそちらの意味です。

意味
売上総利益。商品の売上から、その商品の仕入代や製造代を差し引いた利益のことです。宣伝費や人件費などは含まれません。

例文
この商品の粗利益(あらりえき)はどれくらいか、教えてください。

 

10 貼付

  • 間違った読み「てんぷ」
  • 正しい読み「ちょうふ」

原因
「添付」と意味が似通っているために間違われやすいようです。こちらも慣用読み「てんぷ」の方が多くなってきました。しかし「貼付」にはもともと「糊(のり)で貼り付ける」という意味があり、「履歴書に写真を貼付する」「それぞれの資料にお名前を書いた付箋紙を貼付する」のように使用します。「メールに写真を貼付する」とは言えないというわけです。その場合は「添付(てんぷ)」の方を使います。

意味
はりつけること。

例文
それぞれの資料にお名前を書いた付箋紙を貼付して用意してください。

出典>>重複を「じゅうふく」と読んだら間違い?みんなが怪しい読み方10選

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク