
ペタ・フニャ髪は「スプレー」のこの使い方で対策を!おすすめスタイルは?【髪トラブル診断】
髪が細くてコシがない髪は、湿気が多くなるこれからの季節はボリュームが一気にダウン。さらに、せっかくきれいに巻いた髪も、あっという間に元通りに。
もともとボリュームの出にくい髪質な上に、水分をすぐに吸収してしまう特性があるため、湿気の多い季節はフワ髪キープがとにかく難しい!
さらにこの髪悩みに多いのが、分け目が目立ってしまうこと。地肌が見えやすい状態になってしまうため、毛髪ダメージよりも頭皮ダメージの方が深刻になってしまう人が多いのも特徴です。
では、どのような対処をするのが良いでしょうか。
スタイリング剤は根元付近に内側からスプレーが正解!
まず最初に、ペタ髪さんの場合はツヤ出しに特化したシャンコンやスタイリング剤は、この季節に関しては絶対NG! 洗い流さないトリートメントとしてオイルが推奨されてる昨今ですが、ペタ髪には不向き。
というのも油分多めのスタイリング剤は、湿気の多い空気中では髪に負荷がかかり過ぎてしまい、その重みで髪が立ち上がらなくなってしまいます。
これを前提に、スタイリング剤はワックスやオイル、ジェルなどの油分、水分が多いものを使うのは避けるべし。そこでオススメなのがスプレーです。
つけ方は根元から少し離れた場所に、内側から軽くスプレーを吹きかけます。最も効果的なのがスプレーワックス。ただし、プロ仕様のものが多いため、入手しにくい&やや高額で購入をためらってしまう人はハードスプレーでもOKです。
私は剛毛ですが、夫がペタ毛。根元を立ち上げる際にはこのスプレーを愛用。無香料なのでジェルなどのスタイリング剤とW使いできるところがイイとのこと。
トップの分け目を頻繁に変えて根元を立ち上げる
ペタ髪が最も気になる頭頂部。スプレーなどで一時的にキープできても、やっぱりヘタってしまうのが現実です。
ペタ髪が気になり始めたら、髪を手グシでかきあげ、分け目を変えてみましょう。ペタ毛になりやすい人は、分け目を変えてもさほどシルエットが崩れずアホ毛も出にくいため、この方法はかなり効果的。できればこの時、根元付近にサっと軽くスプレーするのがベストです。
また、裏技としてコームにスプレーをしてからアホ毛をなでるのがオススメ。スプレーしすぎる心配もなく、サっとなでつけるだけでアホ毛がすぐにカバーできます。
コームの側面全体にスプレーするだけ。2往復させるくらいの量で十分。
これらをふまえて、オススメヘア&アレンジをご紹介!
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】