「かねてからの懸案事項」この日本語の間違いズバリ言える? うろ覚えな言い回し10選

2020.09.07 QUIZ

日本語の言い回しには、とても似通ったものがあり、きちんと覚えていないと、恥ずかしい言い間違いになってしまうことも。今日はそんな「うろ覚え」な言い回しを10個選んでみました。どうして覚え間違いをしているのかという考察も混ぜて書きましたので、この機会にしっかりチェックして、頭の中のあやふやな言葉を一掃しましょう!

 

1・振りまくのは「愛想(あいそ)」と「愛敬(あいきょう)」どっち?

× 愛想を振りまく
○ 愛敬を振りまく

解説

「愛敬を振りまく」とは、好感の持てる言動や表情をすることです。
愛想は、人に接して示す好意や愛らしさのこと。「愛想を」で始まる慣用表現としては「愛想を尽かす」などがあります。
愛敬は、愛嬌とも書きますが、女性や子どもなどが、にこやかでかわいらしいこと。さらに「愛敬」には「お世辞」の意味もありますので、「振りまく」に使われるのですね。

 

2・卒業前の大学生と雇用契約を結ぶのは「青田買い」「青田刈り」どっち?

× 青田刈り
○ 青田買い

解説

まだ稲が青いうちに、収穫量を見越して、その田の米を買い取ることを青田買いといいます。比喩として、卒業前の学生に対して、採用の契約を結ぶことを言います。読んで字のごとく「まだ青い田でも実りそうな田」を「買う」のですね。この覚え違いの修正は簡単で、「刈りとってしまっては、実にならないよ!」ですね(笑) 戦国時代、相手の城の周囲にある田んぼを、稲が青い内に刈り取ってしまい、食糧難にさせる作戦がとられました。そちらは「青田刈り」です。そうです。刈り取ってしまってはダメなんです。

 

3・すくうのは「足元」と「足」どっち?

× 足元をすくわれる
○ 足をすくわれる

解説

「足元をすくわれる」は、「足元を見られる」とまざってしまっているようですね。
「足元」は「見られる」ものなのです。昔、かごで人を運んでいた仕事の人が、旅行者の足元を見て疲れ具合を判断し、料金をふっかけていました。そこから「足元を見られる」という慣用表現が出てきたのです。
「足をすくわれる」は正当とは思えない方法で出し抜かれることです。立っている人の足をすくうなんて、卑怯な方法ですよね。
「すくわれる」のは「足」で「見られる」のは「足元」。しっかりと区別して覚えましょう。

 

4・怒りは、心頭に「達す」と「発す」どっち?

× 怒り心頭に達す
○ 怒り心頭に発す

解説

激しく怒ることを「怒り心頭に発す」と言います。「怒り心頭に起こる」とも言うのですが、なぜか「達す」という言い間違いが多いようです。おそらく「はっす」という言葉を、近年あまり使わなくなったからではないでしょうか。でもこれも、誤ったイメージを描き直してみましょう。「心頭」とは「心と頭」ではなく「心」のことなんです。まずそれを覚えてください。そして、怒りの感情は、ワーッと起きて心に達するのではなく、心からワーッとわき起こるものです。心は怒りのゴールではなくスタートなんですね。ですから「達する」ではなく「発する」が正しいのです。もう間違えないでしょう。

 

5・正しいのは「うる覚え」と「うろ覚え」どっち?

× うる覚え
○ うろ覚え

解説

発音の違いじゃない?のように言う人がいますが、全く違います。「うろ」は「虚」「空」「洞」とも書き、「ぼんやり」というイメージを表す言葉です。ですから「うろ」覚えなのですね。

出典>>「極めつけ」「極めつき」どっちが正しい?うろ覚えだと恥ずかしい言葉10選

 

その6 「あらかじめ予定していた通りの行程で」これ正しい?

「あらかじめ」を漢字で書いてみましょう。「予め」ですよね。すると「予定」の「予」と重なっていることが分かります。「あらかじめ予約するといいでしょう」という言葉も同様に重言です。最近は、難しい漢字を使うのをやめて、ひらがなに開くことが増えています。そのことで重言に気づかない場合も増えているようです。

 

その7 どこか変!「一番最初・一番最後」

ビジネスシーンのみならず、私が一番多いと感じる重言です。私自身もつい使ってしまう時があります。「最初」や「最後」の「最」には「一番」という意味があります。「最高=高さ・位置・程度がいちばん高いこと」「最悪=一番悪い状態であること」「最適=一番適した状態であること」からも分かりますよね。ですから、この表現は重言なのです。
「一番最初に」は「一番初めに」か「最初に」、「一番最後に」は「一番終わりに」か「最後に」でOKです。

その8 かねてからの懸案事項である

「懸案」とは「かねてから問題になっていて、まだ解決のつかない事柄」です。ですから、「かねてからの懸案事項」はいってみると「かねてからのかねてから問題になっている事項」ということになってしまうのです。この場合は「かねてから」を省いてOKです。どうしても「かねてから」という意味を付け加えたいのであれば「かねてから問題となっている事項である」と書き換えるといいでしょう。

 

その9 およそ20名ほどの参加者

「およそ」と「ほど」が同じ意味です。ですから、どちらか一方でOKです。「およそ20名の参加者」「20名ほどの参加者」のどちらかで良いということです。数字を使う場合は、気をつけるようにしましょう。

 

その10 違和感を感じる

「違和感」の「感」がダブっている状態です。この形は非常に例が多いです。「親近感を感じる」「疎外感を感じる」「圧迫感を感じる」「閉鎖感を感じる」「解放感を感じる」などなど、きりがありません。これらの例はどう直したら良いでしょうか。そうですね。「覚える」にすれば良いのです。「〇〇感を覚える」で全て解決できます。「〇〇感を持つ」「〇〇感がある」でもOK。
「違和感を覚える」「親近感を持つ」「疎外感がある」「圧迫感を覚える」「閉鎖感を持つ」「解放感がある」どうですか?バリエーションがあって素敵ですよね。

出典>>「かねてからの懸案事項」この日本語の間違いズバリ言える?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク