【クイズ】報連相って何の略だか言える?意外に知らない!
新人に「報連相が大切だよ」と伝えたら「体にいいですよね」と返されました。
「報連相」は何の略でしょう。
情報共有は大切です。
答えは「報告・連絡・相談」です。
「報連相(ほうれんそう)」は「報告・連絡・相談」の略。仕事などでコミュニケーションをとるうえでの基本とされています。1982年に山種証券社長の山崎富治が社内キャンペーンで始め、著書『ほうれんそうが会社を強くする』がベストセラーとなったことで広まったといわれています。発案者はまた別にいるようで諸説あります。
「報告」は頼まれた仕事の進捗や、起こってしまった事故などについての経過や結果を知らせること
「連絡」は業務に関係のある人に、知っておいてほしい情報を伝えること
「相談」は困ったり迷ったりしたとき、周りの人にどうすべきか意見を求めること
この3つを徹底することで、組織の風通しがよくなり、仕事が円滑に進むといわれています。何事も一人で抱え込んでしまい、ミスや大幅な遅れを報告せず、情報を共有せず、困ったことを放置していると、その仕事はおじゃんになり、あなたは信用を失うかもしれません。
うまくいっていなかったとしても、「難しい状況にある」ことを伝えておけば気にかけてくれる人がおり、ふとした時に出てきたアイデアをあなたに授けてくれることもあります。ですから報連相は大切にしたいものなのです。
リモートワークが進みつつあり、ちょっとしたオフィスでの雑談が減った人もいるでしょう。簡単に話しかけることが難しくなってきたこのごろですが、チャットツールやオンラインでのミーティングの際、少しでも自分の状況を話しておくよう心がけるとよいでしょう。
「報連相」の考え方はもう古いという意見もありますが、コミュニケーションとチーム内の円滑化のためには、まあまだ必要なものなのです。
★この問題も解ける?
答えは>>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ