【クイズ】三茶って何の略だか言える?意外に知らない!
著名人をよく「三茶」で目撃すると知人が話していました。
「三茶」は何の略でしょう。
「住みたい街」の常連です。
答えは「三軒茶屋」です。
「三茶」は「三軒茶屋」の略。三軒茶屋は東京都世田谷区の地名で、東急田園都市線の三軒茶屋駅周辺一帯のことを指す言葉でもあります。東急世田谷線の駅の上に立つ高層ビル「キャロットタワー」がランドマークとなっており、無料で昇れる展望台は見晴らしのよい場所です。
三茶は田園都市線で2駅と渋谷に近いことや、芸能人が多く住んでいることなどが理由となり「住みたいランキング」の上位の常連としても知られます。キャロットタワーの付近には劇場・世田谷パブリックシアターと小劇場・シアタートラムがあることから、演劇人が多いことも芸能人の目撃情報の多さにつながっているのかもしれません。
三軒茶屋の名前は、江戸時代に社寺参詣ブームで賑わった大山道と登戸道の分岐となる付近に三軒の茶屋が並んでいたことに由来するそう。大山道は大山街道ともよばれ、国道246号にほぼあたっており、多摩川を二子橋で渡って大山へ向かう道でした。登戸道は、現在の世田谷区内にあるボロ市通り沿いなどを通って登戸に向かう街道筋。現在の世田谷通りにあたります。
いま、当時の場所に三軒の茶屋はありませんが、多くの飲食店が存在し、住みやすい街として知られている三茶。隣駅の池尻大橋との中間あたりにはおしゃれタウンとして知られる三宿(みしゅく)があり、反対方面の隣駅は駒沢公園のある駒沢大学駅。便利なうえに環境もよい場所なのです。
ほどよい下町感もあり、「地元っぽい東京」を味わいたいときに訪れるのにちょうどよい街ともいえるでしょう。
★この問題も解ける?
答えは>>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ
- 白髪に悩む40代、50代必見!自宅でムラなくきれいに染めるために知っておきたい「意外と見落としがちなポイント」とは?【毛髪診断士が解説】
- 「実は結構こわい歯周病」40代50代女性が知っておくべき「歯みがき知識」を歯学博士・倉治ななえ先生に聞きました