
「わになし」とも読めますが……「鰐梨」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「鰐梨」です。
「鰐梨」の読み方は?
「鰐」は訓読みで「わに」と読みます。ワニ目爬虫類の総称です。「梨」は果物の「なし」です。そのため鰐梨をそのまま「わになし」と読んだ人は少なくないのでは?
「わになし」と読むことが間違い、というわけではありません。しかし鰐梨が何を指す言葉なのかを理解するためには、「わになし」より適切な読み方があります。
鰐梨は、スーパーマーケットに並んでいますし、これを使ったレシピもたくさん紹介されています。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「アボカド」です。
鰐梨はアボカドの和名です。
「鰐」が当てられた理由はアボカドの別称にあります。アボカドの別称は「alligator pear」で、アボカドのゴツゴツした表皮が鰐の肌に似ていることに由来しています。鰐梨は、この「alligator pear」を直訳したものです。
まだまだある!野菜・果物の漢字
鰐梨は当てられた漢字と読みの由来が異なるため、「アボカド」と読むことを知っていなければ、読みを当てるのは難しかったかと思います。野菜や果物の漢字には、鰐梨のような読めそうで読めない漢字もあれば、素直に読めるものもあります。
以下の野菜・果物の漢字、あなたはいくつ読めますか?
- 蕪
- 牛蒡
- 隠元豆
- 榎茸
- 苦瓜
- 陸蓮根
- 玉蜀黍
- 阿蘭芹
正解は以下の通りです!
- かぶ
- ごぼう
- いんげんまめ
- えのきだけ
- ゴーヤ
- オクラ
- トウモロコシ
- パセリ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】