
ここに点を打つ?打たない?今日こそ、うろ覚え解決!
右上に点を打つ漢字は沢山あります。小学生でも書ける漢字で言えば「犬」「感」「球」「式」「代」などがありますよね。でも「せんもんか」の「せん」と「はくぶつかん」の「はく」は、点を打つか打たないかで、小学生でも間違いやすい感じです。今日こそ、そんな「どっちだっけ?」を解消!
【編集部より】オトナサローネ読者の皆様、アンケートにご協力ください! >>>こちらから
「はくぶつかん」の「はく」の右側部分は、「せんもんか」の「せん」にそっくりです。ん?そっくり?てことは、同じではないの?さてここで問題です。「せんもんか」の「せん」、「はくぶつかん」の「はく」、点を打つのはどっちでしょう?
1 「せんもんか」の「せん」には点があり、「はくぶつかん」の「はく」には点がない
2 「せんもんか」の「せん」には点がなく、「はくぶつかん」の「はく」には点がある
さて、みなさんは分かりますか?
正解は……
そう、「専門家」の「専」には点がなく、「博物館」の「博」には点があるのです。
えー!? じゃあ、他にも似たような漢字があるけど、あれはどうなの?
と確認したくなりましたよね。
では、見てみましょう。似ている漢字としては「薄い」の「薄」、「束縛」の「縛」、「帳簿」の「簿」などがありますが、これらは全部点があります。
「博」「薄」「縛」「簿」にあって「専」にない。どうですか? 何かルールは見えましたか?
そうですね「ハク」や「バク」と読む字には点があり、「セン」と読む字にはないのです。
似たような漢字で、点がないものに「磚」「塼」がありますが、これらも「セン」または「タン」と読み、「ハク」や「バク」とは読みません。よって、点はついていません。
ただ、「磚」「塼」は日常で使う人も多くはありません。
常用漢字常用漢字で考えると「専」以外は点を打つと覚えてしまった方が早いかもしれませんね。
参考:学研「新レインボー小学漢字辞典」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】