
なぜ私は先送りしちゃうの? を自覚することからスタート!【ADHD女子#27】
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
「先延ばし」「あと回し」が多くても だらしない、意志が弱い、わけじゃない
スケジュールを立てたらあとは実行するだけ!
ですが、 ここで大きな問題が浮上します。
書いてある時間になっても着手しない、という大問題です。
そう、 先延ばしグセ。
どうしたらいいかを考える前に、 なんでそうなっちゃうのか考えてみましょう。
だらしないから?怠け者だから? 意志が弱すぎるから?
うーん……そう言ってしまうのは簡単ですが、 その背景にある感情はほんとうに複雑で多種多様なのです。
たとえばこんな感じ。
①完璧主義。
「どうせやるならこんな感じやあんな感じにしたい」 と夢は広がるものの、
理想像に向かう道筋がわからない。安易に手をつけると失敗しそうなので着手できないのです。
②恐怖感。
「こんなたいへんそうな仕事、 私にできるんだろうか。 いや、 きっとムリ。 やり始めるのが怖い」
そんな恐怖感が、 最初の一歩を踏み出す勇気を奪ってしまうこともあります。
③やる気待ち。
「ムクムクやる気が出てくる瞬間」 というのは誰にでもあるものです。
とくにADHDタイプにとってこの瞬間は快感ですし、 一気に仕事がはかどることも (まれに) あります。
それを待つことを言いわけにして、 いまはやらない。
④ギリギリ好き。
夏休みの宿題や受験勉強などの経験から
「締め切りギリギリになってからのほうがやる気が出る」
と思い込んでいる。
でもそれでは間に合ったためしはないはず。
⑤やりたくない仕事。
「まったく興味のない仕事」
「誰にでもできるやりがいのない仕事」
を押しつけられて、 やる気が出ないというのもありがちです。
そういう仕事は
「7割の力でやろう」
と力を抜いてとり組む人が多いのですが、 私たちは0か100か。
100の力を出す気になれない仕事は0になってしまうのです。
⑥いまやろうと思っていたのに言うんだもん。
おかげでやる気なくなったよ。という感じで、 言われたからやりたくないケース。
⑦それどころじゃない。
いつも複数の仕事をかかえていっぱいいっぱい。 ちっとも余裕がない。
先送りできるものはとことん先送り。
もしかしたら一生やらないかも。
⑧結果がすぐ出ない。
「とても1日では終わらない、 どう考えても長時間かかる」
そんな仕事に手が出にくいのもADHDタイプによくあること。
結果がすぐに出て、 刺激が強いものが好きなので、 ゆるく長い課題は先送りしてしまいます。
⑨時間がとれない。
⑦や⑧と似ていますが、
「この部屋を片づけるにはどう考えても3日は必要。 まとまった休みなんてとれないから、 何もできない」
と考えている人も。
>>次へ(5/16 22:30更新)
<<前へ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】