
残念なお育ちが露呈する。結婚式参列時の常識と絶対的タブー【8つのポイント】
10月1日、ロシアの最後の王朝・ロマノフ朝が崩壊して以来初めて、およそ1世紀ぶりとなるロイヤルウエディングが、サンクトペテルブルクで行われました。聖イサアク大聖堂で式を挙げ、結婚されたのはゲオルギー・ミハイロビッチ・ロマノフ氏とイタリア人のレベッカ・ビルジニア・ベッタリーニさん。ロイヤルウエディングがプロトコールに則っていることを(一社)日本プロトコール&マナーズ協会主任講師の松田玲子先生よりうかがいました。
【連載/気品を身につけるシンプルな教え#16/結婚式編】
*連載一覧
(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
ロシア正教に則った美しいロイヤルウエディング
View this post on Instagram
ゲオルギー・ミハイロビッチ・ロマノフ氏と、イタリア人のレベッカ・ビルジニア・ベッタリーニさんのロイヤルウエディングは、ロシア正教に則っての、見事な美しい結婚式だったことを、レベッカさんのインスタグラムが物語っていました。聖イサアク大聖堂でおこなわれた結婚式には、ヨーロッパ中の幾つかの王室との繋がりもあるからでしょう、多くのVIPが訪れたようです。
プロトコールは国際儀礼であり、国と国、または外交関係間のルールですから、ロマノフ氏たちの結婚式もプロトコールに則して行われました。
ドレスコードは昼のフォーマル・ウエアで、アフタヌーン・ドレスです。胸がつまり、袖は長袖で、着丈も足元が隠れる長さ。ドレスの中でも最も格式の高い装いをなさっています。余分な装飾の一切ない、純白の美しい花嫁衣裳に印象的なティアラです。イギリスで発行されている『タトラー』誌によると、このティアラはロシアの伝統的なヘッドドレスをベースに考案されたデザインとのことです。お二人が末長く幸せでありますように、お祈りいたします。
一見ややこしく感じるフォーマル・ウエアですが、本質を知ればルールは難しくありません。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】