「きょしゃく」ではありません。「挙措」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「挙措」です。
「挙措」の読み方は?
「挙措」と見て「きょしゃく」と読んだ人がいるのではないでしょうか。「しゃく」と読む漢字に「借」があります。「挙措」の「措」と「借」はよく似ていますが、読みと意味は異なります。そのため「きょしゃく」と読むのは残念ながら間違いです。
「措」を用いる言葉には「措置」などが挙げられます。「措置」の「措」の読みが、そのまま「挙措」の読みになります。
正解は……
「きょそ」です。
「挙措」とは
立ち居振る舞い。動作。
出典元:キョソ|言葉|漢字ペディア
を意味します。類語には「挙止(きょし)」「挙動(きょどう)」「起居(ききょ)」が挙げられます。いずれも「立居振る舞い」を表します。
では「挙る」はなんと読む!?
「挙」の読みといえば「挙げる(あげる)」や「一挙(いっきょ)」「快挙(かいきょ)」などが思い浮かぶかと思いますが、だからといって「挙る」を「あげる」「きょる」と読むのは間違い。「挙る」の読みは、一般の社会生活で漢字を使用する際の目安として示されている「常用漢字表」に含まれていない読みではありますが、どこかで一度は耳にしたことがあるはずですから、覚えておいて損はありません。
「挙る」は「こぞる」と読みます。
「挙る」は
残らず一緒にする。一斉にそろう。皆でまとまる。
出典元:こぞ – る|言葉|漢字ペディア
を意味します。例文には「家族挙って〜」などが挙げられます。ぜひ常用漢字表外の読みも覚えておいてください。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク