【年賀状の常識/非常識】目上の人に「謹賀新年」はあり?なし?どっち?

2021.12.18 WORK

最近は、メールやSNSのやりとりで相手に伝えたいことや、たいがいの用は済むようになりました。そんな中、年賀状は日本人が続けている素晴らしい風習の一つですから、一年の節目に書いてみてはいかがですか? お相手の心にあなたの印象を残し、ビジネスにおいてはつながりも築けます。今回は年賀状をお送りするときのポイントを(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田玲子先生にお聞きしました。

【連載/気品を身につけるシンプルな教え#26/年賀状編】

 

連載一覧

 

(一社)日本プロトコール&マナーズ協会

 

年始にご挨拶にうかがえないので分身として託したのが賀状

もともと年始には、お相手のお宅にうかがってご挨拶をすることがもっとも正式な新年のご挨拶となっていました。ご挨拶にうかがうことができない場合には、手紙を自分の分身としてお相手にお届けしてご挨拶をいたします。これらは全てお相手への敬意表現となり、やがて、年始のご挨拶をはがきの年賀状でお送りする習慣として広まりました。

 

年賀状には日頃の感謝の意を表し、新年のご挨拶とお祝いの気持ちをお伝えする意味が込められています。年賀状はお相手に贈る大切なギフトなのです。

 

目上の方への年賀状で「謹賀新年」はNGか!?

まず、年賀状の文頭に記載されている、新年を祝う言葉のことを「賀詞」といいますがご存じですか? 「謹賀新年」や「あけましておめでとうございます」のことですが、この賀詞にはさまざまな種類があり、お送りするお相手によって使い分けることが大切です。

 

賀詞によって具体的な意味も異なるので、主な賀詞の意味を以下で理解しておきましょう。業者に頼むハガキ印刷や市販で購入する際にも気をつけて!

 

目上の方には敬意を払うという意味から4文字の賀詞や丁寧な言葉を

1文字、もしくは2文字の賀詞は「4文字の略式」と認識されており、目上の方に対しては失礼にあたりますので、4文字や丁寧語を使用する敬意表現をしましょう。

 

たとえば、
・謹賀新年:謹んで新年をお祝いいたします。
・謹賀新春:謹んで新春をお祝いいたします。
・恭賀新年:恭しく(丁重に)新年をお祝いいたします。
・恭賀新春:恭しく新春をお祝いいたします。
・敬頌新禧(けいしょうしんき):恭しく新年の喜びをお讃え申し上げます。
などです。

 

では、親しい人にふさわしい賀詞は?

続きを読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク