
あなたの月は?「誕生石」が改訂されました!新しい誕生石29石一覧【専門家解説】(後編)
4月の誕生石
■ダイヤモンド
ダイヤモンドは⾔わずと知れた宝⽯の王様です。モース硬度が10でダイヤモンドより硬いものはありません。古代ギリシア語の征服できない(adámas )に由来しダイヤモンドと名付けられました。和名で⾦剛⽯と呼ばれています。屈折率が⾼く分散度も⾼いためキラキラと輝く性質を持っています。無⾊透明なイメージがありますが、ファンシーカラーと呼ばれる様々な⾊のダイヤモンドもあります。
■モルガナイト(新登場)
モルガナイトは鉱物名ベリルの変種で、ピンク⾊から淡紫⾊の⾊合いを持つ宝⽯モルガナイトは鉱物名ベリルの変種で、ピンク⾊から淡紫⾊の⾊合いを持つ宝⽯です。ペグマタイト鉱床で産出され⽐較的、無傷で⼤粒の⽯が産出されています。⽇本を代表する桜の花の⾊合いを持ち合わせています。1911年にアメリカのモルガン財閥の創始者であるジョン・ピアポント・モルガン に因んで名付けられました。
5月の誕生石
■エメラルド
エメラルドは鉱物名ベリルの緑⾊の変種です。和名は緑柱⽯と呼ばれています。エメラルドは様々な効能があると信じられており、また美しい⾊合いを持つので古代から愛されてきた宝⽯の⼀つです。エメラルドはクレオパトラが最も愛した宝⽯ でと⾔われており、世界最古のエジプトのエメラルド鉱⼭には彼⼥の名前が付けられています。
■ヒスイ
ヒスイは主にヒスイ輝⽯(ジェイダイト)から成る岩⽯で、良質なものは宝⽯として珍重されています。良く知られている⾊は緑⾊ですが、藤⾊、橙⾊、⿊⾊など様々な⾊があります。⽇本では縄⽂時代の遺跡から翡翠(ひすい)の装飾品などが発掘されており、古くから愛⽤されてきた歴史があります。2016年には⽇本の国⽯が翡翠に制定されました
6月の誕生石
■真珠
真珠は⽣物起源宝⽯ならではの神秘性を持ち、真珠特有のテリと呼ばれる光沢は光の⼲渉作⽤によるものです。その昔、真珠は天然のものしかなく驚くほど⾼価でした。しかし、近代において御⽊本幸吉が商業的な真円真珠の養殖に成功し⾝に着けられるジュエリーとなりました。
■ムーンストーン
ムーンストーンは⻑⽯の⼀種で、和名は⽉⻑⽯と呼ばれています。主にカボションカットに加⼯され、無⾊透明〜乳⽩⾊の地に美しい⽩⾊や⻘⾊閃光がみられ、⻘⾊閃光の場合ブルー・ムーンストーンとも呼ばれています。地⾊がオレンジ⾊のものもあり、またキャッツアイ効果を⽰すもこともあります。
■アレキサンドライト(新登場)
アレキサンドライトは鉱物名クリソベリル(⾦緑⽯)の⾊変わりをする変種です。太陽光下では⻘緑⾊で、⼈⼯照明(⽩熱灯)下では⾚紫⾊になります。変⾊の程度が明瞭であるほど貴重とされています。変⾊効果に加えてキャッツアイ効果を⽰すものもあり、アレキサンドライト・キャッツ・アイと呼ばれています。ロシア皇帝アレクサンドル2世に因んで名付けられました。
>>>7月以降へ!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?