「ぞくひこ」ではありません。「俗諺」の読み方、知っていますか?

2022.01.10 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「俗諺」です。

「俗諺」の読み方は?

「俗諺」は“世間で言われていることわざ。(出典元:小学館 デジタル大辞泉)”を意味します。「諺」の一部分が「彦星(ひこぼし)」などに用いられる「彦」のようにも見えますが、「俗諺」を「ぞくひこ」と読むのは間違い。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「ぞくげん」です。

「諺」は「言」と音符「彥(ゲン)」から成る漢字で、この漢字単体で“ことわざ。昔から言い伝えられた、教訓や風刺を含んだ短い言葉。(出典元:諺|漢字一字|漢字ペディア)”を意味します。読みは音読み「ゲン」と訓読み「ことわざ」のみです。

先で間違いとして紹介した「彦」は、音読みが「ゲン」、訓読みが「ひこ」で、「諺」と音読みの音が共通していますが、漢字の成り立ちは全く異なります。「彦」は意味を表す「彣(ぶん)(あや)」と、音符「厂(カン)→(ゲン)」から成ります。美しい男の子、転じて、優れた青年を意味します。

「俗諺」は“世間で言われていることわざ”とあります。その類語にも、読めそうで読めない漢字がたくさんあります。「俗諺」の類語には「格言(かくげん)」や「名言(めいげん)」の他、

  • 俚諺
  • 諺語
  • 古諺
  • 寸言
  • 金言
  • 箴言
  • 至言
  • 惹句

などが挙げられます。

これらは

  • りげん
  • げんご
  • こげん
  • すんげん
  • きんげん
  • しんげん
  • しげん
  • じゃっく

と読みます。

全てが「俗諺」と全く同じ意味を持つわけではありません。例えば「惹句」は“人の心をひきつける短い文句。特に広告文などで、誇張してうたい上げた文句。(出典元:小学館 デジタル大辞泉)”を意味し、「キャッチフレーズ」と言い換えればより馴染み深く感じられるでしょう。

「俗諺」により近いのは「俚諺(りげん)」「諺語(げんご)」「古諺(こげん)」です。これらはそれぞれ

  • 民衆の間から生まれ出た、ことわざ。
  • 俗語。ことわざ。
  • 古いことわざ。昔からのことわざ。

を意味します。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

続きを読む

【編集部より】 「昔に比べてまつ毛が減った」「もうまつエクは重くて無理」 そんな人に耳よりのアイテムを見つけました! ▶▶こちらから  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク