「湿地」はなんて読む? みんなが間違えてる「食べ物」の漢字
<<前のページ
「湿地」は何と読むでしょうか?
もちろん、「シッチ」と読むこともできます。「シッチ」は湿気が多く、じめじめしている土地のことですよね。
しかし、「シッチ」という食べ物はありません。
ただ、「湿気が多く、じめじめした土地」は大きなヒントになります。
そういうところで育つ食材を想像してみましょう・・・。
菌類のような気がしてきませんか?
正解はこちらです。
「シメジ」です。
湿った地に生えることに由来して「湿地」と書きます。
よく考えたらそのまま読めば「シメジ」なのですが、湿地には「シッチ」という別の読み方があるため、ちょっと惑わされますよね。
ちなみに、シメジは「占地」と書くこともあります。
地面を占領するように一面に生えることに由来しています。
「湿地」にしても「占地」にしても、シメジの生え方を表しているのですね。
★他の問題にもチャレンジ!
「すかす」でも「だます」でもない!「貶す」の読み方、知っていますか?
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ