「すかす」でも「だます」でもありません!「貶す」の読み方、知っていますか? 間違えやすい日本語3つ
漢字にはたくさん種類があり、読み方もさまざまです。そのため、感じを読み間違えたことのある人は多いはず。でも、人前で読み間違いをするとちょっぴり恥ずかしいんですよね…。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
その1:「貶す」の読み方、知っていますか?
「貶す」という漢字を見たとき、「なんとなくいい意味ではない気がする」と思った人もいるかもしれません。その「なんとなくいい意味ではない気がする」は、なかなかいい着眼点ですよ!
ただ、そのイメージから「すかす」や「だます」と読んだ人もいると思いますが、「すかす」と「だます」は間違いです。ちなみに「すかす」は「賺す」と書き、「機嫌をとって、こちらの言うことを聞き入れるようにさせる」「言いくるめてだます」などの意味があります。
さて、では「貶す」はなんと読むのでしょうか。
「貶す」の意味は、
ことさらに悪い点を取り上げて非難する。くさす。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
です。
正解はこちら!
「けなす」です。
「貶す」の意味の中に「くさす」とあります。あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、「くさす」や「そしる」という動詞は「貶す」と同じ意味で使われています。漢字で書くと以下のように表されます。
- くさす:腐す
- そしる:謗る・譏る・誹る
「腐す」と「謗る」の意味は、
- 腐す:悪意をもって悪く評する。欠点をことさらに取りあげて悪く言う。
- 謗る:①人を悪くいう。非難する。 ② 不平を言う。文句を言う。
です。「貶す」に比べると、「腐」という漢字や「誹謗中傷」の「謗」という漢字のおかげで意味が伝わりやすい気がしますね。
出典>>「すかす」でも「だます」でもありません!「貶す」の読み方、知っていますか?
その2:「詰る」には「つまる」という読み方がありますが、もうひとつの読み方を知っていますか?
「詰る」は「つまる」と読むことができます。ただ「つまる」と読む場合、送り仮名は「〜まる」、すなわち「詰まる」と表記されることのほうが一般的かと思います。
そんな「詰る」にはもうひとつの読み方があります。
相手を問いつめて責める。詰問する。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
を意味する言葉で「〇〇る」と読みます。
正解はこちら!
「なじる」です。
なお「詰る」と似ている表現、混同されやすい表現として
- 叱る
- 咎める
などが挙げられます。
「詰る」は相手の悪い点や不満などを問いただし、責めることを表します。
出典>>どちらも読めるようにしておきたい!「詰る」の「つまる」以外の読み方とは?!
その3:「仰反る」の読み方、知っていますか?
「仰向け」と「反る」と書かれたら、なんと読みますか?恐らく「あおむけ」「そる」と回答できる人がほとんどなのではないでしょうか。
では「仰反る」は?「あおむける」と答えてしまったり「あおそる?」と答えてしまった人もいるのでは?
「仰反る」の動作としては、想像通り「仰向け」+「反る」といったところです。ただ、読み方は「仰向け(あおむけ)」の「あお」から離れなければなりません。
正解はこちらです!
「のけぞる」です。
「仰反る」はそのまま「あおむけにそる」を意味します。
出典>>「あおむける」ではありません!「仰反る」の読み方、知っていますか?
★他の問題にもチャレンジ!
「きゃくいん」ではない!客員の正しい読み方、知っていますか?
こたえは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ
- 白髪に悩む40代、50代必見!自宅でムラなくきれいに染めるために知っておきたい「意外と見落としがちなポイント」とは?【毛髪診断士が解説】
- 「実は結構こわい歯周病」40代50代女性が知っておくべき「歯みがき知識」を歯学博士・倉治ななえ先生に聞きました