
共感できない相手の言葉もどこかに「真実」がある【ADHD女子#51】
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
相手の共感を得るために 相手の心のゆとりをつくり出す
そうは言っても人間相手のことですから、 理想どおりにはいきません。
第1段階でどんなに言葉を尽くしたつもりでも、
「そうだよ。 おまえが100%悪いんだよ」
というスタンスを相手がくずさないこともあります。
「おまえがつらいのは自分のせいだろ? こっちはいい迷惑なんだ。 そうやって自分を甘やかすんじゃないよ!」 と。
はぁ? こっちはここまで下手に出てるのに、 この人サイテー、と思うことはままあることです。
再びその場を離れることが必要になるかもしれませんが、 同じことを繰り返してもおもしろくありません。
作戦変更です。自分に共感してもらうために、相手に共感していきましょう。
「こんなひどい人に共感できるわけない」
と思う気持ちはわかりますが、 自分を理解してもらうための 「ゆとり」 が、 相手にはないのです。
それをつくり出すために共感するのです。
コツは、相手の(けっこうひどい)言葉の中から、事実だけを抜き出してそこに共感することです。
「確かに部屋は散らかっているよね。 仕事で疲れて帰ってきているのに、 くつろげないよね」
と、 できるだけ相手の状況を想像して言葉にします。
これが第1段階。 相手の言葉の中の「事実」 だけに着目し、 さらに想像力を駆使して相手の現状を整理します。
とくに謝る必要はありませんよ。
そして 「ほんとうにイヤになっちゃうよね。 イライラしちゃうよね。 でもガマンしてくれてたよね。 ありがとう」 と共感します。
これを繰り返すうちに、 相手の表情がゆるんでくることが見てとれると思います。
相手の心情に変化を起こしているのは、あなたからの共感です。
相手もあなたにわかってほしかったのです。
「私もね、 あなたにこんなふうに言われて悲しかった」
その言葉を伝えることができるのは、 そのあとなのです。
>>次へ(3/23 20:30更新)
<<前へ
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】