
【つむじパックリ】自分で解消できる! 覚えておくべき「たった1つの」こととは(後編)
つむじ最大の秘密とは。これをぜひ覚えて!
篠原さん「つむじには恐ろしい秘密があるんですよ。実は、これがつむじ組織最大の力なんです」
星「ええ~!? 髪って毛先から乾くんじゃないんですか!?」
篠原さん「それは逆です。根本ほどしぶとく…乾きやすく…ボスはすぐ復活するのです!そして、ルール1で習ったように、ボスの言うことをみんな聞くんです!」
星「毛先が最初に乾くんだと思ってました。よりによって最強の力を持つボスが復活するなんて…」
篠原さん「なので、なるべく7秒以内に乾かさないと、すぐにボスが曲がったまま結合してしまいます」
ルール3のまとめ:最強のボスは復活が早い! だから【7秒以内に乾かす】
篠原さん「以上が、つむじ組織を攻略する1番の戦略になります」
星「7秒ルールは本当に知らなかったから、聞けてよかったです」
篠原さん「はい。こうやって、つむじ組織の攻略する3つのルールを知ったみなさんは…」
篠原さん「ミッションコンプリート!やったぁーーーーー!」
星「これで下りエスカレーターでも、座っている時でも、安心ですね」
篠原さん「おめでとうございます。パチパチパチ」
星「でも、もっと効率的につむじ組織を攻略したいので、7秒以内にどういうふうにすればベターなのか、具体的な乾かし方についても知りたいです」
篠原さん「今回の記事の反響次第で、具体的な乾かし方の記事も作らせていただきます」
星「絶対反響ありますって…。 ありがとうございました!」
<<前のページ:根本を解説。つむじが割れる原因はコレだった!
つむじ3部作第一話:芸能人があの髪にしているのには理由がある。つむじと髪色の関係
つむじ3部作第二話:「つむじ組織図」と、つむじのボスに打ち勝つたった1つの掟「7秒ルール」←本記事
つむじ3部作第三話:「つむじの乾かし方」完全版:これで二度とつむじに悩まない!
もっと詳しく知りたい方、スタイリングのコツを知りたい人は、篠原さんのブログをチェック
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】