「わくがる」?もちろん違います!「粋がる」の読み方、知っていますか?

2022.10.17 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「粋がる」です。

「粋がる」の読み方は?

「粋」という漢字を「枠」と読み違えないよう注意しましょう。「粋がる」の読み方は「わくがる」ではありません。

正解は……

「いきがる」です。

「粋がる」とは

自分から粋だと思って得意になる。粋人らしくふるまう。いきぶる。

出典元:精選版 日本国語大辞典

という意味です。「意気がる」とも書きます。

なお、「粋(いき)」とは

①身なりや態度がすっきりとあかぬけしていること。
②人情を解し、ものわかりがよいこと。
③花柳界の事情に通じていること。

出典元:いき|言葉|漢字ペディア

という意味を表します。

「粋」の旧字は「粹」と書きます。「粹」は「米」と音符「卒(ソツ→スイ)」から成り立ち、不純物を除いた米、ひいて、混じりけがないという意味を表しています。

そんな「粋」の読み方は、音読みが「スイ」、訓読みが「いき」と比較的簡単です。「純粋(ジュンスイ)」「抜粋(バッスイ)」「生粋(きっスイ)」など「粋」が下につく言葉のほとんどが「スイ」と読みます。

では以下の「粋」がつく言葉はなんと読むでしょうか。

  • 粋狂
  • 粋人
  • 粋筋

「粋狂」は比較的読みやすいかもしれませんが、「粋人」と「粋筋」に要注意です。「いきぶと」「スイキン」ではありませんよ。

正解は……

  • スイキョウ
  • スイジン
  • いきすじ

です。

「粋狂」は「酔狂」とも書き、“ものずきなこと。また、その人。不思議なほどに好奇心の強いさま(出典元:スイキョウ|言葉|漢字ペディア)”を意味します。

「粋人」は

①趣味が広く、風流を好む人。風流人。
②世間や人情に通じてものわかりのよい人。特に、芸事や遊里の事情に通じている人。通人。

出典元:スイジン|言葉|漢字ペディア

という意味です。

「粋筋」は現代ではあまり馴染みのない表現かと思いますが、花柳界などの方面を指したり、男女の色恋沙汰に関する事柄を指します。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク