
あと月1万円節約したい!この値上げラッシュにFPが教える「いますぐスタートすべき」節約ワザは
食品や日用品など、値上げラッシュが続いているなか、気になるのが家計のこと。「今月、ちょっと厳しいな…」という方は、ぜひ家計を見直してみましょう。意外と節約できるところが見つかるかもしれませんよ。
今回は、特に見直しがいのあるスマホ関連のお得・節約ワザを、多数のテレビ番組などにも出演され大人気のファイナンシャルプランナー飯村久美さんの解説のもとご紹介します。
家計はどこを見直せばいいの?
値上げが相次ぐ中、私たちはどうすればいいのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの飯村久美さんによれば、「このまま何も対策をしなければ、家計の支出は膨らむばかりで、将来のための貯蓄もままなりません。家計の見直しをして無駄な支出をカットしたり、日頃から賢い方法で節約したりすることが重要です」と話しています。
でも家計と言っても、たくさんの項目があってどこを節約すればいいのかわからない! という人は多いのでは?
飯村さんによると、家計の節約といえば、まず「固定費」の見直しがテッパンなのだそう。
「家計の節約の基本は、固定費の見直しです。固定費とは、毎年もしくは毎月固定で支払っている支出のこと。住居費や水道光熱費、通信費、保険料などがあります。まず毎月の固定費を洗い出して、費用対効果を一つ一つ確認すること大切です」
スマホ通信料や機種代、保険などは特に大きい固定費なので、見直すのにおすすめだそう。
飯村さんにスマホの見直し術として、節約とお得なワザを教えていただきました!
スマホで節約・お得ワザ3選
1.スマホ保険で過払い対策
スマホの故障や水濡れなどの修理代の一部を補償するサービスは、契約しているキャリアが提供するものに加入していることが多いのでは?
けれど、必ずしも契約しているキャリアの補償に加入する必要はないのです。知らないうちに月額 1,000円以上の補償を付けているケースもあるのだそう。
実は最近ではCMでも話題になっている「スマホケ」のようなスマホ保険の提供がされており、毎月の保険料を抑えることができる可能性もあります。
例えばスマホケは、月々100 円から入れるスマホ保険。ベースプランの「故障」に加え、「破損」「水 濡れ」「盗難」は自分に合った補償を自由に選択して加入することができます。「補償は最低限でいい」という人は、ベー スプラン「故障」のみに加入して保険料は月100円に抑えることもできます。
意外とかさんでいるスマホ保険料。ぜひ見直して最適化しましょう。
2.スマホ本体代の節約
スマホの本体代は、最近、特に高くなってきていますよね。2年ごとに買い換えていたりしませんか? 飯村さんによると、もちろん、今使っている機種をできるだけ長く使うのが一番おすすめだそうが、もし寿命が来てしまったら中古のスマホを買うなどすれば大幅な節約になるといいます。
新しい機種が欲しくなる気持ちはわかりますが、中古でもお気に入りのものを見つけるなど、賢い選択をするのも良いのではないでしょうか。
3.キャリアに紐付くポイントの「ポイ活」で得する!
飯村さんは、節約術としてポイントを貯めて活用するポイ活を勧めています。
筆者が調べたところ、スマホのキャリアに紐付くポイントでポイ活する方法もあるようですよ。
その一つである、今、多くの人が使っているであろうPayPayポイントを貯められるソフトバンクのお得なポイ活方法をご紹介。
ソフトバンクスマホユーザーはPayPayポイントが紐づいていますが、ソフトバンクスマホユーザーであるというだけで、よりお得にポイントためられるのです。
例えば、対象店舗で、PayPayクーポンを使うと、最大半額相当のPayPayポイントが戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」があります。どんなお店で使えるのでしょうか? 2022年10月は、例えばマクドナルド モバイルオーダーをPayPayクーポン使用で利用すると、最大半額相当のPayPayポイントがもらえます。その他、サーティーワンアイスクリームや出前館、ブックオフなどでもお得にポイントをゲットできるようですよ(2022年9月8日時点の情報です)。
その他、ソフトバンクの長期継続特典として毎年、誕生日にPayPayポイントが1,000円相当をもらえるプランもあります。このように、スマホを契約しているだけでもらえるポイントや特典というのは、ぜひ押さえておきたいですね。
まだまだ続きそうな値上げラッシュ。家計が厳しいと感じたら、まずはスマホ代やスマホ関連費用の見直しを。そして今回、ご紹介した節約術をヒントに、楽しく節約を行っていきましょう!
お話しを伺ったのは…飯村久美さん
ファイナンシャルプランナー歴 20 年。わかりやすく、親しみやすく、セミナーやメディア等で、マネ ー情報を発信している。対面やオンラインでの家計相談は 1100 世帯を超え、お客様に寄り添ったアド バイスを行っている。 NHK「あさイチ」「日曜討論」や日本テレビ「ヒルナンデス」「有吉ゼミ」「メレンゲの気持ち」などテレ ビ・ラジオ出演も多数。著書に「子どもを持ったら知っておきたいお金の話」(KADOKAWA 中継出版)、 「お金の先生!できるだけ簡単にお金を増やす方法を教えてください。」(アスコム)などがある。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】