
育ちのよい方が和食を召し上がるときに「なさらないこと」は?お箸をいきなり握るのは論外として
新年を迎え、和食の席にお呼ばれすることがあるかもしれませんね。和食の食べ方で気をつけたいのは箸の使い方です。今回は、特に間違えやすいポイントをピックアップし、(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田玲子先生に教えていただきました。
【 気品を身につけるシンプルな教え#62和食のマナー編 】前編
自分の前に置かれた箸をおもむろに持っていませんか?正しい持ち方をご存じ?
※右利きの場合です。左利きの方は逆の手で行います。
1.まず、右手でお箸の真ん中あたりを持って、左手をその下に添えます。
2.その次に右手をお箸に沿って右に滑らせて、お箸の下にくぐらせます。
3. そして、右手の位置が丁度よいところになったら、添えていた左手をはずします。
「三手でとる」と覚えておいてください。
箸を置く動作も片手だけでは美しくありません
箸は取り上げる際だけでなく、置く動作も片手だけで行うのは望ましくありません。
持つときと逆の流れで、まずは、左手を添え、次に右手を滑らせて箸を上から持ち、左手を離して、右手で静かに箸置きに置きます。
箸を口元に運ぶ際に「手皿」をしていませんか?
お料理を口に運ぶ際に、利き手と逆の手の平を受け皿のように「手皿」をして添えて召し上がる方がいますが避けた方がよいですね。
なぜなら、頂く食材は生きていた命のあったものです。その命あるものを素手で受けることは失礼という考えがあるからです。
和食では手に乗るサイズの器は、持ち上げて食べるほうが美しくいただけます。また、器が持ちにくかったりする場合には、懐紙をお使いになることをおすすめします。汁気が多いお料理の時に、懐紙で受けることができます。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】