間違えている人が多い!「施行」の本来の読み方は「せこう」「しこう」どっち?(後編)

2023.06.20 QUIZ

本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。後編です。

<<前のページ:あれ?これで正しいんだっけ…。「施行」の読み方、正解は?

「荷役」の読み方は? 正解を発表します!

「にやく」です。

問題の「役」の読みは

  • 音読み ヤク・エキ
  • 訓読み (常用外)つとめ・いくさ

です。

「やく」も「えき」も音読みなので、音読みと訓読みの違い、というわけではありません。しかし日本では、「やく」と「えき」の読みを意味によって使い分けてきた歴史があります。

  • えき:「戦争」や「働かせる」などの意味。
    →「使役(しえき)」「苦役(くえき)」「現役(げんえき)など
  • やく:「仕事」や「割り当て」などの意味。
    →「役人(やくにん)」「役割(やくわり)」「配役(はいやく)」など。

漢字本来の意味には違いがありませんが、日本人は古くからこのように使い分けてきました。

「荷役」とは“船荷のあげおろしをすること。また、それをする人”でした。となると、「仕事」や「割り当て」などを意味する「に“やく”」が適していることが理解できるのではないでしょうか。

ただ読み間違いが多いからか、近年ではパソコンやスマホで「にえき」と打つと、自動変換機能で「荷役」と出るものもあるそうです。言葉は変化するものであり、慣用読み(間違った読み方だが一般に広く普及し、使われるようになった読み方)が浸透している漢字も多々あります。

とはいえ、現時点では辞書に掲載されている読み方は「にやく」のみです。この機会に「荷役(にやく)」の読みと、「役(やく・えき)」の使い分けを覚えてしまいましょう!

<<前のページ:あれ?これで正しいんだっけ…。「施行」の読み方、正解は?

 

★他の問題にもチャレンジ!

▶▶「つつ」ではない!大抵の人がギリギリ読めない、意外すぎる3つの日本語

 

 

文/片山香帆

この記事はリバイバルです

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク