
突然の「親の葬儀」。私の家族に起きたこと、かかった費用(前編)
考えたくないけれど、いつかやって来る親との別れ。残される家族としては、葬儀の費用のことも気になります。そこで、葬儀とその費用について調べてみました。
葬儀は突然やってくる
親との別れはある日突然やってきます。ちなみに私も最近、父を送りました。89歳の父は肺炎で入院し、3週間で逝去しました。亡くなる3日前には、「持ち直してきましたよ」と医師から説明があったばかりだったのですが・・・。
高齢の親がどうなるか、医師にも予測がつかないことがしばしば。親がある程度の年齢になったら、「その日」のことを考え始めたほうがいいかもしれません。実は、私は「その日」のことを事前に考えていたため、いざという時にあわてないですんだのです。
霊安室にいられるのは2時間前後
病院は生きている人のためのもの。亡くなった人は、いつまでも院内にいることができません。病院によって異なると思いますが、一般的には霊安室にいられるのは2時間前後だと言われています。たとえ深夜に親が亡くなったとしても、家族は霊柩車を手配するよう病院から求められます。
以下が我が家の実例。医師に「ご臨終です」と宣告されたのちロビーで待機をするように促され、その5分後には看護婦さんから「葬儀社さんはお決まりですか?」。実は、父の容態が安定していた2日間に「すぐには必要なさそうだけれど、万一に備えて」と複数の葬儀社の見積もりをとっていたのです。病院から連絡があったとき、その中でも信頼できそうな葬儀社の担当者の名刺を持っていたため、すぐに電話することができました。あの2日間に何もしないでいたら・・・。私は一人っ子で高齢の母は要介護4、その夜夫は仕事で不在。たった一人で病院に駆け付けざるをえなかった私は、なすすべがなかったと思います。
我が家の臨終当日の流れ
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 赤い牛肉が40代の美肌をつくるってホント!?お肉と美容との意外な関係性とは?
- 40代の美に欠かせない3大栄養素は「たんぱく質」と何と何?摂るだけではNGな理由とは
- 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.2【半端な食材は“オイル漬け”でおいしく食べ切る】
- ポーラ・オルビスのコスメを「もらう」裏技があった!? 嬉しすぎる「株主優待」をすぎうらゆうさんが体験
- 取り付けるだけでいつものシャワーが髪・肌にやさしい軟水に!コンパクトでコロンとかわいいシャワー用軟水器「ソフティナ・ポッド」
- コラーゲンが若々しさの秘訣!美と健康をめざす40代・50代のリアルライフ座談会
- 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました!
- 予想をこえる大反響のあったざくろ100。一人でも多くの人に「ざくろ100」を飲んでもらいたい!という思いから、やむなく予約販売になったという。 ところで「どうしてそんなに人気なの?」秘密を完全解説
- 「足りない栄養素はなに?」計測してからオーダーメイドで調合する「パーソナライズサプリメント」が未来すぎてスゴイ