
【ごちそうみそ汁】最強コスパ!豚そぼろとオクラのみそ汁by笠原将弘【汁とめし#1】
手軽で簡単、くり返し作って食べたくなる汁
料理が得意でない人でも、おいしいと思える汁ものが作れて、白いごはんがつやよく炊ければ料理は上出来です。「汁とめし」の2品献立が究極だと笠原さんは言います。
だしもちゃんととらなければいけないわけではありません。おいしいだしは「ほったらかし」でもとることができます。なべに水、こぶ、煮干しを入れて30分以上そのままに。ひと晩おけば、もっと深い味わいに。
旬の野菜や残りものの食材など好きな具材を汁ものに。汁と一緒に、ぴかぴかの白めしを一緒に味わっていただきましょう!
「豚そぼろ、にら、にんにく、オクラ」の汁
コクのあるひき肉とオクラの粘りが新鮮! みそは3種類使ってコクを出すのがポイント。たっぷりのにんにくやとうがらしを使った体の芯からあたたまる汁は、これからの季節におすすめです。
■材料(2人分)
豚ひき肉…150g
にら…3本
オクラ… 5本
塩…適量
にんにくの薄切り…2かけ分
赤とうがらしの小口切り…2本分
ごま油…小さじ1
だし…600㎖
[A]
みそ、赤みそ、白みそ…各大さじ1
■作り方
1 にらは1㎝長さに切る。オクラは塩ずりしてさっと洗い、へたを切り落として小口切りにする。
2 フライパンにごま油を中火で熱し、ひき肉をいためる。ほぐれて脂が出てきたら1、にんにく、赤とうがらしを加え、いため合わせる。
3 だしを加えてひと煮立ちさせ、アクが出たら除いて、A をとき入れる。
汁ものに味の変化がほしいとき! プラスする薬味
汁に薬味をたすだけでも、風味を変えたり味や食感に変化がつけられます。好みですが、笠原さんがよく使うという薬味を1つ紹介します!
鶏肉・豚肉の汁にプラスするなら「三つ葉」
三つ葉の葉は形を生かし、茎は細かく切って鶏肉や豚肉の汁に加えて。香りと食感に変化だけでなく、見た目の変化も楽しめます。
もっとレシピをご覧になりたい方へ
今回ご紹介したレシピのほかにも試してみたい!と思ったかたは、食材の組み合わせや、素材からのうまみの引き出し方、味つけの仕方など、ちょっとした工夫が満載の本書をご覧ください。汁ものとごはんものの厳選レシピ計84品を紹介しています。
『和食屋が教える、旨すぎる一汁一飯 汁とめし』
単行本はこちら
Kindle版はこちら
笠原将弘・著 1496円(10%税込)/主婦の友社
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】