源泉徴収票、面倒でも「ココをチェック」しないと損してる!(前編)

こんにちは、さんきゅう倉田です。

 

大学在学中に2年間、公務員試験の勉強をして、お金の計算が好きだったので東京国税局に入り、2年とちょっとで退職して、吉本興業の養成所NSCに入って、芸人になりました。

 

毎日、税金やお金のことを考えています。それは、自分が節税したいとか節約したいとか、そういうことではなくて、他人がいかに損をしないか、世の中の難しいルールをわかりやすく伝えるために考えています。

 

さて、年末年始になると、勤務先から源泉徴収票が交付されます。若い人であれば、その名称すら正確に覚えていないかもしれません。しかし、名称を知っていても、そこに何が書いてあるか知らない人がほとんどです。

 

今回は、謎多き源泉徴収票の見方を解説します。

 

(本記事は2020年1月初出の記事に2023年8月加筆修正を行いました)

 

源泉徴収票のごくごく簡単なチェックポイント3つ

最初に、住所やマイナンバー、氏名が書いてあります。自分の情報なので、この辺りは問題ないと思います。よくわからないのはその次です。

 

「支払金額」とあります。あなたの住所と名前の後に書いてありますが、あなたはこんな大金を誰にも支払っていませんよね。

 

その左側に「給料」と書いてあるということは(「給料」以外の場合もあります)、あなたが勤務先からもらったお金です。勤務先からあなたへの支払金額が書いてあるわけです。あなたが1ヶ所で働く会社員なら、この支払金額が年収になります。社会保険料や税金が引かれる前の総額です。

 

その横には、「給与所得控除後の金額」とあります。給与所得控除とはなんでしょう。

 

個人事業者で言う経費のようなものです。支払金額が多いほど、給与所得控除は増えていきますが、令和元年は、210万円が上限になっています。なお、下限は65万円です。

 

給与所得控除後の金額には、支払金額から給与所得控除を引いた金額が記載されています。他に収入がなければ、この記載された金額があなたの所得になります。

 

「収入から給与所得控除を引いたものが所得である。給与所得控除は収入が増えると増える」と覚えてください。

 

なお、ふるさと納税を行う場合は、上から2段目の金額を使って控除額のシミュレーションをします。ここを確認しないと損をする場合があるので、気をつけましょう。

次のページへ▶▶「控除」を説明できますか?源泉徴収票、面倒でも「ココをチェック」しないと損してる!(後編)

【編集部より】 「昔に比べてまつ毛が減った」「もうまつエクは重くて無理」 そんな人に耳よりのアイテムを見つけました! ▶▶こちらから  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク