
【暮れの酉】占い〈11/27~12/3〉週間開運アクション&あなたに贈るお守りエッセイ
泣きたくても泣けないあなたへ
Shutterstock.com
「涙活」というのが一時ハヤりましたよね。涙を流すことで、緊張状態を促す交感神経からリラックスを司る副交感神経に切り替わり、ストレスを解消することができるというものです。たしかに泣くことで、張り詰めた心を解きほぐしてくれそうですね。
「自然に泣けないから、わざと悲しい映画を見たりして意図的に泣く」というのが涙活なんですが、悲しいときに自然に泣けるほうが、なんだかよいような気がします。なんて言うものの、実は僕も泣けないんです。
傷ついて悲しいときに泣ければいいのですが、悲しい気持ちから目をそらしてしまうんです。
気持ちに向き合わずに逃げ道を作ってしまう。子どものころから泣くのを我慢してきたからかもしれません。「ここで泣いちゃいけない」という我慢をした経験は誰にでもあると思うのですが、「ちゃんとしなきゃ」という気持ちが強かった分、我慢も多かったような気がします。
自分の気持ちを押し殺しているうちに、どんどん泣かなくなり、悲しいときやつらいときだけでなく、うれしいときや感動したときにも、心の振れ幅が小さくなってしまったように思います。
泣きたくても泣けないと思っているあなたも、もしかして、感情を押し殺したことが積み重なっているんじゃないですか。
子どものころは感じるがままに泣いたり笑ったりしていた人も、大人になると感情を抑えなくてはいけない場面が多くなってきたのではないでしょうか。社会生活を送るうえで、感情に振り回されるのは困ります。荒れ馬に振り回されるのではなく、きちんと手綱をしめておくことは大切です。
しかし、ずっとよい子にしていろと言われては、どんな名馬もくたびれてしまいます。手綱をゆるめてのびのびさせてやることも、同じように大切なのではないでしょうか。
感情を押し殺して「よい子」を装ってきた人は、僕を含め、自分の感情に鈍感にならざるを得ません。自分の気持ちに背を向けて、見ないようにしてきたのですから。
気持ちを言葉で表現することも苦手なのではないでしょうか。ずっと心の中に溜めてきたものを、我慢の末に爆発させてしまうというやり方でしか、気持ちをぶつけられないという人もいるでしょう。
>>>心のSOSを無視していませんか? 泣いてもいいんだよ。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】