お金持ちの街【芦屋】の独特すぎる”普通アピール”、「下の方」ってどこのこと?

2024.01.28 LIFE

初めまして。芦屋の「下の方」に住みついて約100年の4代目、生粋の「アシヤレーヌ」から進化した「芦屋マダム」やすよです。

今後お見知りおきいただければ光栄です。
芦屋で生まれ育った私から見た、芦屋の日常についてお伝えしていく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

【芦屋マダムが語る独特すぎる!?「芦屋あるある」新連載 #1】

芦屋市ってどんな街?

意外!?自然がいっぱいです

 

まずは私の住処、兵庫県芦屋市についてざっとご説明したいと思います。
芦屋市公式ホームページによると

  • 芦屋市は兵庫県の南東部、大阪と神戸のほぼ中間に位置し、面積約1,857ha、南北に細長い。
  • 北は六甲の山並み、南は大阪湾に面し、気候温和な自然環境と便利な交通環境など、生活条件に恵まれた住宅都市。
  • 昭和26年に「芦屋国際文化住宅都市建設法」が制定され、国際性と文化性あふれる住宅都市の形成をめざした魅力あるまちづくりが進められてきた。

補足すると、現在の人口は9万人余り。また、兵庫県で唯一政府からの地方交付税を受け取っていない「不交付自治体」としても有名です。「地方交付税不交付自治体」は全国の都道府県でわずか73団体(令和4年度)。このことは芦屋市=「お金持ち」というイメージに影響を及ぼすひとつの要素になっているかもしれません。

大阪市と神戸市の間に位置し、電車でそれぞれ15分~20分という立地のため、通勤にも買い物にもとても便利です。周囲の自治体に比べると面積はとても狭く、特に東西は車でも一瞬で通過できてしまうほど。土地勘のない方の中には「神戸市の芦屋」と認識している方もいらっしゃるようですが、れっきとした「芦屋市」なのでよろしくお願いいたします(笑)。

そして芦屋市と言えば2023年4月の市長選において、全国歴代最年少で26歳で高島崚輔現市長が当選し、大きな話題になりました。市長の話題はおいおい、お伝えしたいと思います。

 

「下の方」ってどこを指す?

これはもちろん「海の方」

南北に細長い芦屋市で「下の方」「海の方」というのは、「山より海が近い、南の方」を暗示する言い方。
芦屋市には阪急・JR・阪神の3線の鉄道が北から順に並んでいて、地元であれば「阪急より上」「阪神より下」という言い方も一般的です。

 

良くも悪くも「お金持ちの街」として有名な芦屋市では、住所の表現にも気を遣う場面が多々あります。
集合住宅や賃貸にお住まいの方なら、誰も聞いていないのに「うちはマンションだから」「賃貸だから」と率先して謙遜することも(笑)。

 

ちなみに全国的にも有名な豪邸だけの町「六麓荘町」は町名がすでに六甲山の麓という意味で、思いっきり「山の方」「上の方」です。
そのため初対面の方に住まいを聞かれた際に「海の方」と言えばとりあえず豪邸のイメージはなくなるため、「うちは海の近くで、バスに乗らないといけない」という芦屋ならではの「普通アピール」になるのです。海の方にも豪邸はたくさんあるんですけどね(笑)。

芦屋市出身の大関・貴景勝関も、優勝時の会見で実家の話題になった際「芦屋にもいろいろありますから」と言葉を濁されていたのが印象的です。
何かと「大豪邸のお金持ち」に仕立て上げたい初対面の人をかわすべく、あれこれ工夫しながら出身地を表現する方法を確立されたのではないかと推測します。

これは本物の大豪邸の六麓荘住民以外の、大多数の芦屋市民あるあるかもしれません。ということで、私の住まいは「芦屋の下の方」です(笑)。

 

芦屋市のためだけの法律がある?

市役所も多分「海の方」

 

さらっと書きましたが、特筆すべきは3つ目の項目。昭和26年に「芦屋国際文化住宅都市建設法」が制定され と言う部分。え?戦後間もない昭和26年に、芦屋市のためだけに法律が?と思われるかもしれませんが、事実です。私も初めて聞いた時はびっくりしました。

 

その内容はざっくり言うと市民の力で国際化を推し進める、というもの。神戸や横浜のように大きな港を有するわけでもない、小さな市に向けて制定された法律です。
子どもの頃から「国際文化都市芦屋」と市内のあちこちに掲示されているのを目にして育ちましたが、今改めてこの法律を読み返すと、先進的な取り組みであることにびっくりします。

ご興味があれば、住民投票を促す当時の広報をご覧になってみてください。

続きを読む

【編集部より】 「昔に比べてまつ毛が減った」「もうまつエクは重くて無理」 そんな人に耳よりのアイテムを見つけました! ▶▶こちらから  

スポンサーリンク