どこまで自分でできる? おひとりさま能力チェックテスト【フィジカル編】
40代独女のOTONA SALONE編集長・アサミです。一人で生きていくには精神的な自立も大切ですが、同じくらい物理的な自立も大切だと実感しています。なぜなら日々の生活には、思わぬアクシデントやトラブルが待ち受けていますから……。そのたびに誰かの助けを求めていたら、時間的にも経済的にもロスがあります。そう、一人で生きるにはタフでないといけません!メンタル面での「おひとりさま適性」に続き、フィジカル面での「おひとりさま能力」をまとめてみました。あなたはどこまで一人でできますか?
おひとりさま能力があるorない? チェックしてみよう
以下の項目のうち、自分が当てはまるものはいくつありますか? 数をチェックしてください。
1.デジタル機器の扱いが得意なほうである
2.地図を読むのは得意なほうである
3.電気の配線などを一人でできる
4.部屋で虫を発見したとき、一人で冷静に退治できる
5.店などで相手側にミスがあったとき交渉して値下げできる
6.ベッドや大きな棚などを一人で移動できる
7.苦手なことでもやってみるとできてしまう
8.平均以上の経済力がある
9.家計の管理ができている
10.初対面の人と話すのが苦ではない
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ