
どこまで自分でできる? おひとりさま能力チェックテスト【フィジカル編】
あなたのおひとりさま能力を判定してみよう!
0~3個⇒おひとりさま能力20%
非常におひとりさま能力が低いタイプです。臆病というか、不器用というか、左脳が活性化されていないというか……大人としてはちょっと心配です。
でもあまりにも何もできないと周囲から「守ってあげたい」「ほうっておけない」と思われ、結果的に誰かがやってくれる可能性が高いので問題ないでしょう。とはいえ、当てはまる項目が0や1だった場合は大人としてどうか、と。少しはできる努力をしましょう。
4~6個⇒おひとりさま能力50%
人並みのおひとりさま能力を持つタイプです。一般的なレベルでの行動力、適応力、思考力は持ちあわせていますし、困ったときは助けを呼べばいいのですから、生きていくうえでそれほど困ったりはしないでしょう。
ただ心配なのは非常事態が起きたとき。誰も頼れないこともあるでしょう。万が一にそなえ、せめて家計の管理や地図を読む能力くらいはつけていきたいものです。
7~8個⇒おひとりさま能力70%
おひとりさま能力が高いタイプです。多くのことに自分一人で対応できるので、大人として非常に成熟しているといえるでしょう。安心して一人で暮らしていける自立したかたです。
ただ、なんでも一人でできるので「可愛げがない」と思われている可能性も高く、もしあなたが誰かから「ほうっておけない」と思われたいなら、ときにはあえてできないフリをすることも必要かもしれません。
9~10個⇒おひとりさま能力90%
非常におひとりさま能力の高いかたです。たいがいのアクシデントやハプニングには一人で対応できる、サバイバルにも強いタイプです。とてもたくましく、頼もしいかたです。
現在はその能力をいかんなく発揮できると思いますが、高齢になったときもその能力がキープできているとは限りません。いざというときに頼れる人を探したり、非常時の対応をしてくれるサービスの連絡先を調べておいたりしましょう。
おひとりさま能力との高さに反比例する、女子力!?
いかがでしたか? 周囲の一人暮らし独女たちに聞くと、もしかしたらメンタル以上にこれらの能力が重要だと言っています。私は9個当てはまったので「おひとりさま能力90%」。デジタル機器の扱いが得意なわけではないので、そこだけ当てはまりませんでした。でも7は該当するから結果的に自分でなんとかしてしまうのですが……。
おひとりさま能力は、一人暮らし歴が長くなればどんどん高まってきます。対応すべき場面が否応なしにやってきますから。私も一人暮らしを始めて10年ほど経ったころ、電子ピアノをひとりで移動させる裏ワザを編み出しました。ちょっと考えれば一人でできないことって意外とないんですよね。
とはいえ、能力が高まれば高まるほど、守ってあげたい感がなくなることは確実です。それを女子力というのであれば、女性としては何か大切なものを失っているような気もしています。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】