「押印」おういん?簡単なのに読み間違える漢字10選(後編) 2024.06.15 QUIZ クイズ難読漢字日本語の雑学リバイバル 8・御利益 読み間違いの例 ごりえき 正しい読み ごりやく 意味 利益(りやく)の尊敬語。神仏が衆生(しゅじょう)に与える利益(りやく) 例 御利益(ごりやく)のあるお札をお土産にいただいた。 説明 利益(りえき)という言葉があります。こちらは利得のことですね。「御」がついたら意味が変わります。神仏が私たちにくださるもの。読み方も「りえき」ではなく「りやく」となります。 間違えて読んでる人が多い!「あの言葉」もこの機会にチェック 次ページ 次のページへ >> 1 2 3 スポンサーリンク 【注目の記事】 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは? この記事は 国語教師・文章コンサルタント・文章力養成コーチ 松嶋有香 スポンサーリンク スポンサーリンク 【人気の関連記事】 「伺います」と「参ります」どちらを使うべき?意外な敬語の間違いと意味 仮に、アポイントの確認をするとしましょう。「明日、オフィスに伺おうと思います」「明日、オフィスに参ります」。メールでも電話でも、どちらも正しいように感じますが、… 敬語の3大間違い。「させていただく」「よろしかったでしょうか」「おっしゃられる」 敬語はとにかく丁寧であればいい、だからたくさん丁寧な要素を入れればいい。そう考えているなら、おそらくあなたの敬語はだいたいが間違っています。中でも代表的な間違い… 「飲み代」は「のみだい」じゃない⁉簡単なのに読み間違える熟語9選 「重版出来!」という速報を読んで、「○○さんの本、じゅうはんできだって!すごいね!」と伝えてくれた友人。ツッコミどころ満載でしたが「へー、すごいね!」と流しました… 【松嶋有香の記事一覧】 「押印」おういん?簡単なのに読み間違える漢字10選(前編) 「過不足」は「かぶそく」ではない!ありがちな誤読5つ(後編) 「過不足」は「かぶそく」ではない!ありがちな誤読5つ(前編) >>もっと見る