
「ブルドック顔」になる前に今すぐ対策して! 「顔のたるみ」を防止する新習慣&漢方薬
たるみには漢方薬も役立ちます
Photo:O-DAN
日々いろんなケアを行っているものの、更年期のたるみ対策として根本から改善したいという方には、自然由来の漢方薬がおすすめです。自然の生薬で作られた漢方薬は、毎日のむだけでからだにやさしく作用していき、健康的なからだを目指せます。
たるみ対策には、以下の漢方薬が使われることがあります。
<たるみ対策におすすめの漢方薬>
・当帰飲子(とうきいんし)
血流をよくして栄養と潤いを肌に与える働きがあり、皮膚の乾燥や湿疹に用いられます。体力に自信がなく冷え症の方に。
・桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
水分の循環や血流を改善して、肌の表面に滞った老廃物の排出を促し肌に栄養を行き渡らせ、にきび、シミ、手足のあれに効果を発揮します。冷えやのぼせなどの症状がある方に。
漢方薬を選ぶ際の重要なポイントは、からだの状態や体質に合っているか、という点です。
うまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。
自分に向いている漢方薬を見極めるためには、プロの力を借りるのがおすすめです。
「あんしん漢方」などのAI(人工知能)を活用したオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。
「オンライン個別相談」を利用すれば、漢方のプロが個人に効く漢方を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。
相談もスマホで完結ですので、対面では相談しにくい悩みも気軽に相談できますよ。
●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/
年齢に合わせたケアの見直しも忘れずに
更年期になると、肌の水分量や皮脂量が少なくなります。顔のたるみを予防するためには、肌の変化に合わせて日々のケアを見直し、外側からもしっかりケアすることが重要です。
ずっと同じ基礎化粧品を使い続けている方もいるかもしれません。しかし、年齢に応じて肌に合うものが変わってくるため、定期的な見直しが必要です。
更年期の女性の肌には、刺激が少なく保湿力に優れた製品がおすすめです。加齢とともに、ハリがなくなり乾燥する肌は、刺激を受けやすくなります。クレンジングや洗顔は刺激が少ないものを、化粧水や乳液、クリームは保湿力が高いものを選びましょう。
さらなる保湿ケアとして、美容液を追加するのもおすすめです。
ゴシゴシこすったり叩きつけるように肌につけたりするのではなく、優しく肌にのせるようにつけることが大切です。
顔のたるみを予防していつまでも若々しくいよう!
Photo:O-DAN
顔のたるみは、加齢だけでなく紫外線や顔の筋肉の低下などさまざまな原因が重なって起こります。
たるみを防ぐためには、年間を通した紫外線対策や正しい姿勢の維持、表情筋のトレーニングが効果的です。ずっと同じ基礎化粧品を使っている場合は、一度見直してみるといいでしょう。
また、顔のたるみを含む更年期のお悩みを根本から改善するなら、専門家に相談して漢方薬をのむのもおすすめです。
更年期に顔のたるみが気になってきたら、ぜひ今回紹介した方法を実践してみてくださいね。
<この記事を書いた人>
あんしん漢方薬剤師 山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。 「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-Youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。 症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】