東大の先生にとって「学生」と「マナー」は取るにならない。1泊2日の講義で気づいたこと

さんきゅう倉田です。元国税局職員の芸人として話を聞かれるたびに「異色の経歴ですね」などと言われていました。

「異色」。

その特殊さゆえに、テレビやラジオ、講演、執筆の仕事を賜ることができます。依頼者を裏切らないだけの知識があり、発露することも不得手ではないことが相手の満足の要件ですが、なんとかこれまで続けることができました。

そんな中での東京大学の受験。3回目で合格。今は2年生。経歴がどんどん複雑になっていきます(ちなみにワインエキスパートも持っている)。

芸人としての仕事を続けながら東大の講義を受けていますが、優先すべきは目の前の学び。講義は全く休んでいません。先生や学生から得た学びは、自分の思考を豊かにするし、仕事にも活かせると考えています。

ただ、講義の全てがすばらしいわけではないし、東大の先生たちが必ずしも優れているとは限りません。不合理だなと感じることもあります。どれだけ賢くても、研究をずっと続けていて思考が鋭敏でも、良い選択ができないことがある。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク