
女性が「自分の体を愛する」ために必要なことって?自分軸で生きる、働くためのキーワード5つ【日産×オトナサローネ】#2
井一:1つ前のスライドで、「ハイタッチでおはよう」というお話がありました。
野中:メンタルの研修を受けたとき、他の企業さんがハイタッチで挨拶しているというお話を聞きました。
ハイタッチって、私の性格と合っているなぁと思って、「明日からハイタッチで挨拶するから、みんなよろしく!」って言ったら、やっぱり「恥ずかしいから嫌です」っていう方がいて、それをなんとか説得してハイタッチを始めるようになりました。
一番良かったのは、自分がまずハイタッチしようって行くときに(ソフトタッチ)こんなんじゃダメじゃないですか。やっぱり……こう!(元気なハイタッチ)行くじゃないですか。自分の中でスイッチが必ず入る。30人と挨拶するのに、パチパチパチってスイッチが入っていくので、これはすごくありがたいことです。
そして普段ノッてくれる部下とハイタッチしたとき、様子が違うとすぐわかるんですね。すぐに「どうしたの?」って聞ける。あとは、例えばもともとハイタッチが嫌だって言っていた部下も、毎日ひかえめなタッチをしているのですが、それでも異変があれば、(ちょっとなんか変かな)って気付けるんですよね。
上司って席にいないことがあるから、自分では30人とちゃんとコミュニケーションが取れていると思っていても、取れていなかったりすることってありますよね。でも、ハイタッチだと全員の様子を見ることができる。 仕事でのコンディションも、仕事外の本人のコンディションも、すごくよくわかったのです。
これは私の成功体験です。自分で「良いな」と思ったことをやったら、やっぱよかったじゃん!って。他者評価ではなく、私が勝手に自分で決めている評価ですが。
井一:自己評価が大切なのですね。この話が次に繋がります。
「コミュニケーションっていうのは自己投資である」。自己投資の概念が出てきます。
つづきは▶▶「挨拶しない人は真のケチ」。自分がやっていることで損したくないですよね 30日午前7時半に更新!<<前のページ:「入社当初は、女性トイレも育休もありませんでした」
▶▶動画アーカイブはこちらから視聴できます!
2024年6月6日に開催された「Femtech Japan 2024」の取材対談の動画を公開 💁♀️
テーマは「自分軸」で生きる、働く女性が自分の体を愛するためのキーワード5つ
-登壇者-
👩 主婦の友社 井一 美穂
×
🚗 日産自動車 野中 由美 様#フェムテック #アフタヌーンエイジ #健康 pic.twitter.com/WD8kRF2hCw— アフタヌーンエイジプロジェクト (@afternoon_age) June 28, 2024
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】