
「50代のコスメ選びは”シワに入りこまない質感”であることが最優先」。買うべき!おば見え解消の優秀プチプラコスメ【人気インフルエンサー宮田綾子さんに聞いた!】
【コンシーラー】
ラメなしマットアイシャドウが厚塗り感が出ず、肌悩みを隠してくれる!
リリーバイレッド ムードイットパレット #03 1,760円/lilybyred 公式ショップ Qoo10店
「これはアイシャドウですが、私はコンシーラーに使っています。コンシーラーでシミやくすみを隠そうとすると、厚塗り感が出てしまうんですけど、これはラメが入っていなくてマットな質感なのでコンシーラーほどベタッとならない! しっかり発色するので、筆でツンツンとのせるだけで隠せます。左端のベージュでシミを隠したり、色を混ぜて人中短縮のフチ取りをしたりしています」
HOW TO>>鼻の土手をフチ取って鼻を立体的に見せる
「鼻と唇の形がくっきりすると自然とその間の人中が短く見えるので、まず鼻をくっきりさせるために鼻の土手にコンシーラーを筆でのせてフチ取ります。左から2番目の肌に近い色を使うと、影をつくった感はあまりないけど、自然とこの部分にコントラストがつきます」
【シェーディング】
50代が重要視すべきはナチュラルさ。古臭くならずに肌色になじむものが推し!
キャンメイク シェーディングパウダー 05 748円/井田ラボラトリーズ
「シェーディングって50代が入れると、古臭いイメージになって老け見えしがち。入れる場所もポイントですが、肌なじみのよさがお気に入りでずっとコレを使っています♡ 基本的に顔の立体感を出すときはハイライトで部分的に高く見せて、影はフェイスラインの下や首筋にさりげなく仕込んでいます」
HOW TO>>耳の下のくぼみから三角に影を入れてフェイスラインを引き上げる
「耳の下のくぼみに筆を置いたら、あごの下側をなぞるようにリンカクに沿ってシュッと影を入れます。さらに耳の下のくぼみから、首に沿ってまっすぐ下にシュッと筆を下ろす。この2本の線を埋めるようにして、三角形に影を入れています」
【ハイライト】
若い人みたいな青白さを出すのが透明感につながる。ブルーがおすすめです!
エクセル シームレストーン ブラッシュ SB01 1,650円(編集部調べ)/常盤薬品工業 お客さま相談室(サナ)
「若い人って、唇の上とか眉毛の上とかがちょっと青白いんですよね。青白さを出すと若い人みたいな透明感が出るので、ブルー系のコスメを使うのがポイント。ハイライトを入れる高い位置に、このチークで明るく&青白くすると立体感と透明感が手に入ります♡」
▶▶詳しいメイク方法はコチラをチェック!
>>続いてアイメイク部門!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】