「プロかと思った!」見飽きたかまぼこが「すごいお正月料理」に変身!飾り切り「結び」の威力が思った以上にすごいので絶対やるべき【ちょいのせ飾り切りで爆速お正月☆】#4
お正月料理に欠かせないのが「かまぼこ」。みなさんはどのように切って使っていますか? 紅白2色のかまぼこを交互に並べたり、市松模様になるよう並べたり…。でもマンネリ化しがちなのが悩みどころ。
今回ご紹介したいかまぼこの飾り切りは、料理の腕はいりません。もはや工作! しかも「いままで紅白2色のかまぼこを買ってたけど、今年は紅だけでいいや」と節約になるかも知れないテクニックがあるんです。
それは……かまぼこの「ちょいのせ飾り切り」です。かまぼこは飾り切りするだけで、見ばえが激変します。ゴージャスな料理を作るよりも、よっぽど低コスト&簡単にできますよ!
6連続配信のうち第1~3回は、いろいろな食材を筑前煮に「ちょいのせ」するだけでお正月料理に変える飾り切りでしたが、今回からは食材を「かまぼこ」にしぼってご紹介します。
かまぼこの飾り切り「結び」をやってみた
かまぼこの中央に切り込みを作り、両端を入れ込むだけ。私が実際にトライしてみた結果がこちらです!
これが同じかまぼこですかーーー!? 手の込んでる感がたまりません! 「私にもできた!」という達成感がわいてきます。
今度は、自作のお雑煮に乗せて比べてみました。
【BEFORE】いつものお雑煮
次にかまぼこを「結び」に飾り切りしたものにさしかえてみます。
【AFTER】かまぼこチェンジ後
スペシャル感がアーーーップ! かまぼこの存在感が出て、食べごたえが増したような錯覚さえします。そんな飾り切り「結び」の作り方はこちらです。
かまぼこの飾り切り「結び」の作り方
①かまぼこは1cm厚さに切って縦におき、写真のように両端と中心に切り込みを入れる。端を切り落とさないように注意!
●作ってみたリアルボイス:私は安かったミニかまぼこで作ったのですが、小さくて切り込みを入れづらかったです。通常サイズのかまぼこをおすすめします!
②右側の端をまん中の切り込みに通す。
③裏返して、右側の端をまん中の切り込みに通す。
●作ってみたリアルボイス:ここが一番難しい! なんとか穴に通そうと引っ張ったら、ちぎれてしまったことも…。小さいサイズ&やわらかいかまぼこだと難しいのかもしれません。
かまぼこの飾り切り「結び」のできあがり!
みなさんもぜひ、試してみてください!
※この記事のレシピは『から抜粋・編集したものです。 』堀江ひろ子・ほりえさわこ著(主婦の友社)
冗談みたいに簡単なのに「ほんとにおせちが作れる!」向こう10年は映えるおせちが撮れまくる1冊
『 』堀江ひろ子・ほりえさわこ著 1320円/主婦の友社
≪ほかの記事も読む≫
>>>絶対やるべき【ちょいのせ飾り切りで爆速お正月☆】連載
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ