
梅宮アンナ「がんは人それぞれ、スタートもゴールも違うから」してほしくないこと、してほしいこと
ステージⅢAの小葉がんを治療中の梅宮アンナさん。病に前向きに向き合うその姿に、「アンナちゃんといっしょだから私も闘える」「毎日勇気をもらっています」とポジティブな賛同の声が寄せられます。アンナさんも「勇気が出た、と言われることが何よりうれしい」のだそう。
11月7日に右乳房とリンパ節の摘出を受け、11月14日に退院。12月5日には2つめの抗がん剤「パクリタキセル」での治療がスタート。全12回をすでに折り返し、8回目の投与を終えたアンナさんの元には、12月にいったんアメリカに帰った百々果さんが再び戻ってきたところ!「いまの気持ち」のメッセージです。
【独占連載「アンナの日々」#7】4
これまで無風だった「更年期障害」に急に向き合うことになりました
梅宮アンナさんインスタより
インスタにも何度か書きましたが、1つ目の抗がん剤「AC療法」の最中に卵巣が活動を停止したようで、月経が止まり、急激に更年期障害が起きています。
私はアイスホッケーが大好きで、12月26日に名誉ある「日本アイスホッケー連盟アンバサダー」を拝命しました。とっても嬉しい。でも、久しぶりにリンクに行ってみてショックを受けました、だって私のいまの体はホッケーができないの。体に力が入らず、止まることができないし、靴紐も手指が痛くて結べず、お願いして結んでもらいました。
この、手指の痛み、しびれ、硬直は、更年期症状なのだそうです。私に出ているのは手指の痛みだけで、ホットフラッシュはないと自分では思っているけれど、でも体温的には暑い暑いとすぐ言うようになりました。顔が赤くなっていることもあるってママに指摘されます。
関節の痛み対策で、Temuで「術後」で検索して見つけたボールを使って、握る動きのトレーニングを時間を見つけてはコツコツ続けています。これはリンパ浮腫対策でもあります、痛みの急性期が過ぎたら可動域を確保すべしとのことで。これらむくみ、関節の痛み、筋肉痛はパクリタキセルの副作用としてもあるのですが、更年期か抗がん剤かどちらのせいなのかはわかりません。両方あるのかもしれません。
GW明けには始まるだろう「ホルモン剤治療」もそろそろ気になり始めています
パクリタキセルは3月上旬までに終わり、そこから2週間お休みがあって、3月後半からは放射線治療がスタートします。月曜から金曜まで毎日通って受ける予定。放射線治療が終わるGWごろが私にとってのいったんの「登頂」、ひといきつくタイミングです。そこからはまた、別の登山としての10年間のホルモン治療がスタートします。経過観察でスケジュールは変わるそうです。
ホルモン剤は2週間くらいで副作用が出てくると聞きました。私の乳がんは「ホルモン陽性」ですが、このがんは女性ホルモンが大好きで、ホルモンで増えてしまうので、その女性ホルモンを止めるという治療です。
いますでに更年期障害が始まっているので、ホルモン剤を始めてからどのくらい辛くなるのかがわからないけれど、どちらにせよ一気に疑似更年期の状態になります。そこからは、いかに太らず過ごすかの戦いになるなと思っています。
更年期障害の状態に体が慣れていくまでの間、いろいろな更年期症状が現れるのでしょう。でも、わざわざ女性ホルモンを止める治療ですから、ホルモンを補充するスタイルの一般的な更年期障害治療はできません。まさに戦い。
切除したがんを病理検査にまわした結果、私のがんは抗がん剤がすごく効くタイプじゃなくて、ホルモン剤が効くタイプなんですって。
じゃあやらなくてよかったじゃんあんな辛いやつ……って一瞬思いましたが、でも切除したリンパ節23コのうち7コにがんが転移していたので、やっぱり抗がん剤はやったほうがよかったとみんなに言われます。
先生も「1、2コならまあいいかなって言ってあげられたけど、7コだとね」って。私のタイプはホルモン剤が、それこそがんがなくなっちゃう勢いで効く可能性があると聞いたので、それに期待します。
駆け抜けた半年でした。告知されたばかりの人、まだ毎日泣いてしまうかもしれないけれど
知り合いの奧さんが乳がんを告知されたばっかりなのだれけど、まだショックで毎日毎日泣いて、おっぱいも同時再建を調べてます。でもね、泣いてる暇ないよ。 世の中にはもっと辛い人がいるよ、手術できない、抗がん剤できない、やりたくてもできない人がたくさんいるよ。治療が受けられることを感謝したほうがいいよ、泣いている時間ってホント何も生まないよ。そんなことを話しました。
彼女は自分の仕事を持っていて、それが他の人を癒せるステキな仕事なの。もったいない、あなたは自分の仕事で、自分にしかできない方法でがんの人を癒せるんだから、その使命に向けてなすべきことを始めようよ、って。
でも、最初はがんで頭がいっぱいになって、自分のやるべきことも見いだせなくなるんですよね。誰かのためにしてあげられることがあるのに自分の不幸を嘆いてばかりいると、いずれはがんの不幸にのっとられて、文句ばっかり言うようになる。そうなったら人間おしまい。
私、命がけで、がんを抱えながらかっこよく生きていく道を模索しています。どんな状態でもかっこよく生きることはできるんだなって実感してます。
「がん患者らしくしてろ」とコメントしてきた人もいました。インスタライブなんてしてないで、ひっそりおとなしく闘病だけしていろという意味でしょうね。でも、それでは誰もついてきてくれません。「この人がんなんだよね、でもすごいかっこいいよね、おしゃれもしてるよね!」という闘病のロールモデルが必要だと思う。だから私には泣いてる暇はない。泣くんだけどね。
人それぞれ、スタートもゴールも違う病気です。「私に効いたから」はない
がんは本当に人それぞれです。私は他人に自分の経験を押し付けず、ただ自分を語ることで社会復帰しています。押し付けとは、たとえば「闘病中にいちごをいっぱい食べました、【だからあなたも食べて】」みたいな、善意であっても「これをしなさい」という押し付けのこと。
がんの治療では、自分に効いたものが誰かに効くわけではなく、スタート地点も経過もゴールも100人100通り。この病気は本当に人それぞれだということが、もっと知られてほしいなって思います。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】