英語で「○○を置いてきた(忘れてきた)」はなんて言う?

2025.03.09 QUIZ

この連載では、インドネシアのバリ島に移住して15年、アメリカ人の夫と3人のマルチリンガルの男の子の子育てをしながら暮らすヨガ講師Tomomiが、英語の身近な表現をクイズ形式でお届けします。

 

 

「〇〇を置いてきた(忘れてきた)」って英語で言えますか?

正解は

スポンサーリンク


旅先で、うっかり忘れ物をしたときに使えるのが「Left」です。忘れ物をしたという緊急事態に、「I left 物 at (in) 場所」 を使って説明すれば、すぐに意味を理解してもらえます。

 

例:スマホをレストランに置いてきた!
I left my phone at the restaurant.

このように使えます。

 

その他の例文もみていきましょう。

昨日チェックアウトしたのですが、部屋にスマホの充電器を忘れました
I checked out yesterday, but I left my phone charger in the room.

 

パーカーをどこかに置いてきた
I left my hoodie somewhere.

 

宿題やったけど家に忘れた
I did my homework but I left it at home.

 

ちなみに、物だけではなく、人に使うこともできます。

彼は支払いもせずに、レストランに私を置いていった。
He left me at a restaurant without paying.

 

僕は浮気した彼女をレストランに置いて行った。
I left her at a restaurant because she cheated on me.

 

ちなみに、LeftはLeaveの過去形です。

事前に「貴重品など置いていかないようにね」というときは、「Don’t leave your valuable」と言います。

 

なお、身近な言葉の「忘れた=Forget」は、「記憶から消えた」という意味になりますので使わないようにしましょう。

たとえば、スマホを忘れた=I forgot my phoneでは、スマホは私の記憶にない。という意味になり、不適当ですのでご注意を。

 

★他の問題にもチャレンジ!

 

答えは>>こちら

続きを読む

スポンサーリンク