認知症の方に「言ってはいけない」4つのNGワード。「不安が増大し、激怒するきっかけになります」

つい、うっかり口にしがち。認知症の義母に「言ってはいけない言葉」

しかし抱えていた「不安」な気持ちを夫に吐き出せたことで、お義母さんは少しずつ落ち着きを取り戻し、次第に「田舎に帰りたい」という言葉を口にしなくなっていったのです。

 

数日後に地域ケアプラザを訪れた際、この話を社会福祉士の方にすると、「このまま楽しいことが続けば『不安』な気持ちは消え、『帰宅願望』は薄れてゆくでしょう。ただし別の『不安』が生じれば、また同じような状況になるかもしれない」とのこと。

 

続けて私がイライラしたことで、カバンを叩きつけたり壁を蹴ったりした様子も伝えると、「ご家族も大変だと思いますが……。認知症になると感情のコントロールが難しくなって、周りの様子にも敏感に反応するようになるんです。今回はお嫁さんの感情が伝わって、爆発してしまったのでしょう」と。

 

また、その前段階の適当な相槌やその場をやり過ごすような態度により、「会話をおろそかにされた」と思ってしまい、ストレスを与えることになるとか。それらを踏まえ、改めて以下のようなアドバイスがありました。

 

▶言ってはいけない4つのNGワード

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク