
そのむくみが取れない原因は間違いケアにあり!脚むくみ対策Q&A
1日中デスクワークの人も立ち仕事の人も、夕方になると脚がだるくて重い、むくんでパンパン。といった症状に悩んだことがあるのでは? 美脚を目指して脚のむくみ対策に日々のセルフケアを徹底している人もいますよね。でも、もしかしたらそのセルフケア間違っているかも!?
そこで今回、私たちが行なっている脚のむくみ対策の疑問について、エステセラピストの立場からQ&A形式で紹介していきます。
約2人に1人が「脚がだるい」「脚がむくむ」の症状…その原因は?
足のトラブル・お悩みについて、主婦の友社の女性誌が取るアンケートでの回答トップは世代を問わず「脚のむくみ」、続いて「脚のだるさ」なのだそう。むくみ対策を見直す前に、どうして「脚がだるい」「脚がむくむ」のか…。その理由の一つに「ふくらはぎの筋肉の動きができていない、血液の循環が悪くなっている」ことが考えられます。そのため、脚がだるくなり、ふくらはぎがパンパンになります。
むくんでいることを気づかない人もいますので、以下の項目でチェックして見てください。
・長時間同じ姿勢でいることが多い
・一日中デスクワーク
・立ち仕事
・運動不足である
・寝不足なことが多い
・食生活のバランスがイマイチ
・濃い味が好き
・夕方になると全身だるくなる
・足元が冷えやすい
・夕方になると足が重くて、ふくらはぎがパンパン
あなたはいくつ当てはまりましたか?
3個以上当てはまる人は「むくみ脚」に要注意です。
では次に、多くの人が行っている「むくみ脚」解消のセルフケアの習慣について見直して見ます。
Q:お風呂上がりに保湿対策とマッサージをするのは正解ですか?
A:正解です! 毎日続けることで予防にもなりますし、オイルやクリームを使用することで保湿対策にもなりますね。お風呂上がりに行うというのも良いポイントです。体が温まって血流が良い状態にマッサージを行うとより効果的です。特に長時間同じ姿勢で仕事をしている人は毎日続けてください。足先からふくらはぎにかけて簡単なマッサージを行うだけでもOKです。また、翌朝起きたときもふくらはぎをマッサージするのもおすすめですよ。仕事中も、足首を回したり、屈伸をしたり、太ももをもんだり叩いたり、できるときに触れてあげてください。
Q:運動は苦手なのですが、運動はした方がいいですか?
答えは次ページ
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】