
【まだ着ていたら痛すぎ】40代になったら即捨てるべき5つの定番アイテムは!
お陰様で、以前アップして未だにアクセス数の多い「【まだ着ていたら痛い!?】40歳になったら捨てるべき8つの定番アイテム」記事にはアラフォーの友人を含め、たくさんの方々から予想以上の反響を頂きました。今回は、以前書いた記事にプラスして、さらに捨てるべき定番アイテムをご紹介します。自分のワードローブと照らし合わせて、もし持っていたらこの連休に整理することを検討してみてください。
1・迷彩パンツ
さすがにショートパンツやミニスカートは処分していても、丈が長く肌の露出がないので、ついタンスの肥やしになってしまっている人も多いはず。若いころGジャンや白トップスにあわせて着こなすのが流行った迷彩柄パンツですが、エレガントさが必須な40代に迷彩柄はミスマッチ。パンツの他、ジャケットやシャツ、ブルゾンなどもごく一部の人意外には用がないので、ゴミ袋へどうぞ。
2・ハイブランドロゴTシャツ
私たちの世代は一度は通ったと言っても過言ではないハイブランドのロゴTシャツ。金額もお高めだけど、思い切って購入し大切に着ていたという人も多いのでは? 2017年の春夏は、若者の間では、GUCCIやSupremeのブランドロゴ入りTシャツを90年代ストリート風に着こなすのが流行りましたが、40代女性がやってしまうと若作り感が出てしまうもの。昔のハイブランドロゴTを大切に保管してあったとしても、2回目のリバイバルが終わった今年は上質な部屋着として着るか、処分対象に入れてみては。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】