
かぼちゃの秋!コンビニで買える人気「パンプキンスイーツ」おすすめランキング【食べてみた】
第3位 ハーゲンダッツのミニカップ パンプキン
ハーゲンダッツ パンプキン! おいしいです。中に溶け込んでいるパンプキンソースがまた美味! #ハーゲンダッツ #アイス #パンプキン #スイーツ #期間限定 pic.twitter.com/vb1gUKeWdB
— OTONA SALONE/オトナサローネ編集部 (@OTONA_SALONE) September 23, 2016
フタをあけた瞬間に、なんだか気分が高まります。それはかぼちゃのアイスクリームの上にパンプキンソースがぐるぐるっとかかっていて、贅沢な感じがするからかしら……。北海道産のえびすかぼちゃを使ったアイスとソースは、口に入れるとスーッと溶けて広がっていきます。
ハーゲンダッツだけにもっと濃厚な味かなと思っていたんですが、意外にもスッキリとしたかぼちゃ。甘すぎなくて、素材を生かしたやさしい味ですね。241kcal
ハーゲンダッツ ミニカップ パンプキン 294円(税込)
第2位 ローソン プレミアムえびすかぼちゃのロールケーキ
ローソンのロールケーキにかぼちゃ発見! しかもジャックランタン🎃!! #スイーツ #ローソン #かぼちゃ #パンプキン #ロールケーキ #ハロウィン pic.twitter.com/YgoSAcUOpP
— OTONA SALONE/オトナサローネ編集部 (@OTONA_SALONE) October 6, 2016
ジャック・オー・ランタンの顔が目にとまる、かわいいヴィジュアルのジャケ買いスイーツです! 写真がインスタであがりがちなパターン(笑)。ところで味のほうはというと、不動の人気をほこるウチカフェスイーツのロールケーキだけあって、間違いない美味しさです。
かぼちゃ風味のケーキの内側には、かぼちゃホイップクリームと、かぼちゃのカスタードクリームがIN。そして特筆すべきはジャック・オー・ランタンの顔で使われているシナモン(&ココア)。コンビニのかぼちゃ系スイーツの中で、ここまでシナモン度が高いものもめずらしいのでは! シナモンのスパイシーさによってより、かぼちゃの甘みが引き立って……美味しい! 酸いも甘いも経験している大人のかぼちゃスイーツって感じです。230kcal
プレミアムえびすかぼちゃのロールケーキ 230円(税込)
ローソン ウチカフェスイーツ
第1位 セブン-イレブンのなめらか濃厚パンプキンプリン
セブンイレブンのパンプキンプリン、本当に美味しい!! 幸せになれる味♪ これとってもオススメ! #パンプキン #かぼちゃ #プリン #スイーツ #セブンイレブン pic.twitter.com/yiL0PKhjPT
— OTONA SALONE/オトナサローネ編集部 (@OTONA_SALONE) October 7, 2016
かぼちゃの味がホントに濃い!そして甘い! まるでかぼちゃの裏ごしを食べているかのように、かぼちゃのホクホクした感じがものすごく感じられるプリンです。商品名に違わぬ、とっても濃厚で甘いかぼちゃの味が口の中で溶けていきます。本当に癒やされる幸せの味!!!
そして一番下からはちょっぴりビターなカラメルソースが登場。この苦さがまたかぼちゃの甘さを引き立てます。個人的にはキング・オブ・コンビニかぼちゃスイーツに認定(私に認定されてもうれしくないかもしれませんが)。カロリー的にもスイーツ好きなのに万年ダイエッターという矛盾する人間にうれしい181kcalです。
なめらか濃厚パンプキンプリン 200円(税込)
どれも美味しかったのですが「パンプキンスイーツ」のランキングなので、かぼちゃ感が強いこと、あっさり感よりは濃厚であることを重視してジャッジしました。ちなみに秋の3大食材の「さつまいもスイーツ」のランキングはコチラ、「栗スイーツ」のランキングはコチラをチェック!
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】