
40代未産女性は危険がいっぱい!リスクが高い病気リスト<子宮編>
子どもを産んだ人、産んでいない人。
女性は二通りのどちらかになりますが、近年は子どもを産んでいない女性が増えてきました。1986年に男女雇用機会均等法が施行され、女性の社会進出と共にライフスタイルは大きく変化してきましたが、身体の仕組みや機能は昔からほぼ変わっていません。
仕事や人間関係など様々なストレスを抱え、生活のリズムも乱れがちな現代女性は、昔の女性よりも婦人科系の病気やトラブルが増えています。医療保険に関するVol.11でも触れましたが、女性のなかでも“おこなしさま”は「未産女性がかかりやすい病気」があることを十分認識しなければなりません。
未産女性ならではのリスクがある
昔も今も閉経する年代は変わらないものの、初潮を迎える年齢は早まり、妊娠・出産の回数が激減しています。昔の女性の出産回数がおおよそ5~8回で、一生の月経回数は約50回だったそうです。対して、現代女性は出産回数が1~3回で、一生の月経回数は約450回といわれています。私たち“おこなしさま”は一度も出産経験がないため、さらに一生の月経回数は多くなります。
子どもを産んだことがない女性は、子宮と卵巣に休日を与えずに働かせている、ブラック企業の社長のようなもの。毎月の月経や排卵で酷使された、子宮や卵巣という名の従業員が「社長、もうクタクタです」と悲鳴を上げてもおかしくないのです。
月経回数が増加すると、女性ホルモンの一種であるエストロゲンにさらされる時間が長くなります。その結果、妊娠・出産を経験していない女性は、子どもを産んだ女性と比べて、女性疾病の発症リスクが上がるといわれています。そこで、未産女性が注意すべき子宮の病気について取り上げます。
おもな病気とは
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 赤い牛肉が40代の美肌をつくるってホント!?お肉と美容との意外な関係性とは?
- 40代の美に欠かせない3大栄養素は「たんぱく質」と何と何?摂るだけではNGな理由とは
- 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.2【半端な食材は“オイル漬け”でおいしく食べ切る】
- ポーラ・オルビスのコスメを「もらう」裏技があった!? 嬉しすぎる「株主優待」をすぎうらゆうさんが体験
- 取り付けるだけでいつものシャワーが髪・肌にやさしい軟水に!コンパクトでコロンとかわいいシャワー用軟水器「ソフティナ・ポッド」
- コラーゲンが若々しさの秘訣!美と健康をめざす40代・50代のリアルライフ座談会
- 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました!
- 予想をこえる大反響のあったざくろ100。一人でも多くの人に「ざくろ100」を飲んでもらいたい!という思いから、やむなく予約販売になったという。 ところで「どうしてそんなに人気なの?」秘密を完全解説
- 「足りない栄養素はなに?」計測してからオーダーメイドで調合する「パーソナライズサプリメント」が未来すぎてスゴイ