「参考になりました」はNG?さりげなく失礼な敬語3選
敬語というものは、頭では分かっていても、いざ目上の方やお客様を相手にした時に、口からパッと出てこないもの。また出てきても、目上の人に失礼な言葉を言ってしまうこともあるでしょう。ただ、正されるチャンスがないと、そのまま使い続けてしまいます。そして、そのまま身分も上がり、恥ずかしい敬語を使い続ける人も少なくありません。失礼な敬語の代表的なものが、尊敬語の代わりに謙譲語を使ってしまうものです。
今回は、その中でもさらに代表的な「参」という漢字が付く言葉についてまとめてみますね。
「筆記用具をご持参ください」
これは、ある文章講座のご案内にあった言葉です。目を疑いました。一般の方から来たメールなどでは、目をつむることもありますが、文章講座でこれはないと思います。ではどうして「ご持参ください」はNGなのでしょうか。
「持参する」は「持って参る」つまり、この「参」は「参る」の「参」です。
つまり、自分の行動に対して使います。相手の、特に目上の人の行動に対しては使いません。
「(私が)筆記用具を持参します」などのように使うのが正しい使い方です。
- 飲み物は各自ご持参ください。
- 当日は雨具をご持参ください。
- 資料をご持参くださいますようお願い申し上げます。
おそらく「ご」や「ください」が付いているので、丁寧な印象を持つのでしょう。けれど、「持参」という言葉が謙譲語ですので、いくら「ご」や「ください」を付けても、丁寧に「お願い申し上げます。」を添えても、尊敬語にはなりません。
ではどう言い直したらいいのでしょうか。
「お持ちください」でOK
ご持参くださいは、謙譲語にお願いが交じったおかしな日本語です。「参」がついたらちょっと怪しいと思ってください。
- 飲み物は各自お持ちください。
- 当日は雨具をお持ちください。
- 資料をお持ちくださいますようお願い申し上げます。
ね。シンプルで意味も通じやすいですし、敬語としても正しいです。「ご持参」という言葉自体を使わないように気をつけましょう。
「参考になりました」
こちらは、有名な誤用なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
- 今日の講義は、大変参考になりました!
- 先生のお話は、参考になります!
- その方法は素晴しいですね。参考になります!
とっても感激してくださっているのは感じるのですが、軽くずっこけてしまいます。
「参考」というのは、「自分の考えの『足し』にすること」です。
先ほどの例で言うと、
- 今日の講義は、大変参考になりました!私の学びの足しにしますね。
- 先生のお話は、参考になります!自分の意見を確立する時の足しになりそうです。
- その方法は素晴しいですね。参考になります!足しにしてみます!
ちょっと大げさですが、こんな感じです。失礼だということが分かると思います。
本来は「その文献を研究の参考にする」「反論も参考意見として受け入れる」のように使います。
自分には論じたいものがあり、それを補助的に支えるもの、というような意味があります。
ではどう言い直したらいいのでしょうか。
「勉強になります」でOK
謙虚な姿勢で相手の言動などを学ぶ時は「勉強」を使います。
先ほどの例ですと、
- 今日の講義は、大変勉強になりました!
- 先生のお話は、勉強になります!
- その方法は素晴しいですね。勉強になります!
これでOKです。自分の話が「勉強になる」なんて言われたら、大抵の人は良い気分になりますよね。
「参考にする」とは程度が違うことが分かります。
ですから、逆に、自分のことをへりくだって言う時には使えます。
- 参考になれば幸いです。
- 参考にしていただけますか?
- 参考までに目を通してくださいますようお願いします。
こちらの「参」は「集める」という意味で、謙譲の意味はありませんが、気をつけたい熟語です。
「一緒に参りましょう」
「〇〇さん、会議室は何階だったかね?」
「8階です。部長、一緒に参りましょう」
部長さんは怪訝な顔をされたのでは?
こちらの「参」には「参る」という意味があります。「ご持参」の「参」と一緒ですね。
「行く」「来る」の謙譲語、丁寧語です。
面白いのが「行く」と「来る」という二つの相反する行動、どちらにも使えるという点です。「来る」の丁寧語となると、相手の行動にも使えるのかと思いますが、そうではありません。「行く」「来る」の意味の「参る」は、自分の行動に使います。
- 私が参ります。(行く)
- お迎えに参りました。(来る)
部長さんと一緒に8階に行く時は、自分もそこに入るのですが、「参る」は使いません。
例外的に、この部長さんもこちらと同等になるような場合、例えば、二人で、もっともっと身分が上の人と会う場合などは、この部長さんも一気に自分の「身内」感覚になります。日本語は複雑ですね。
身分が上の人が皆を統率し「参りましょう」という場合は使えます。「それではみなさん、そろそろ参りましょうか」というように使えます。
ではそうではない場合は、どう言い直したらいいのでしょうか。
「参ります」「お供します」で
この場合は、そもそも「呼びかけ」をする状態が失礼ということなんですね。「一緒に行きましょう」と呼びかけること自体が失礼というわけです。
「〇〇さん、会議室は何階だったかね?」
「8階です。私も参ります。」
自分のことにしか使えない言葉を、相手に使っていいのか、相手も仲間にしてしまって良いのか?という視点で考えると分かりやすいと思います。
【松嶋さんの人気記事トップ3は……】
「ご自愛下さい」は実は失礼?デキる社会人のメール文末7ポイント
スポンサーリンク