![](https://otonasalone.jp/wp-content/uploads/2016/05/160501easami001.jpg)
40代にしかわからない!カラオケでなぜか踊ってしまう曲 10選
年齢によるジェネレーションギャップを感じやすいもののひとつに、カラオケがあります。会社の後輩や部下などと一緒にカラオケへ行くと「その曲、誰のですか?」などと言われかねず、選曲に悩むこともあるのではないでしょうか。どんなに流行ったとしても、同世代にしか共有されていない曲が多かったりするのです。今回は40代にしかわからない盛り上がり曲の中でも、なぜか体が動いて踊ってしまう10曲をあげていきましょう。
1 リンダリンダ/THE BLUE HEARTS
40代男性の定番曲のひとつ。サビの部分♪リンダリンダ~がくるとなぜだか「飛ぶ」人があらわれるリンダリンダ。そのとき飛んでいる人はほぼ間違いなく40代でしょう。青春時代からの条件反射です。ただ40代ともなると若干足腰が弱ってくるので、ケガしないように気をつけましょう。
2 仮面舞踏会/少年隊
イントロ部分からアクションをキメる人もいますが、だれもが鉄板で踊るのは大サビ。X・T・Cのところでひざまずき腰をふるのがお約束です。ただ、本物が踊っている映像を知らない若い女子の前でやるとドン引きされる可能性があります。メンバーと空気を読んで踊ってください。
3 涙のリクエスト/チェッカーズ
気がつくとサビの部分で腕を頭上で回してしまうのが、チェッカーズの『涙のリクエスト』。担当を決めなくても、勝手にコーラスをする人や、サックスを吹くマネをする人も出てきます。激しい振り付けではないので、40代でも酔っぱらいでも安心して盛り上がれる曲です。
4 天使のウィンク/松田聖子
女性部門のカラオケ曲として圧倒的人気をほこる松田聖子さん。『赤いスイートピー』『あなたに逢いたくて』なども人気ですが、ついつい踊ってしまうのは『天使のウィンク』でしょう。といっても、サビの♪天使がウィンク~というところで手をパクパクさせるだけですが。あまり踊りが得意でないかたにもオススメの一曲です。
5 DESIRE/中森明菜
一方、本気で踊りながら歌う派の40代女性が選びがちなのは中森明菜さんの曲。特に『DESIRE』はフルで踊るかたも多いでしょう。部屋じゅう全員が踊ってしまうのが♪恋もDANCE~からの部分。かなり激しいので、40代としては腰を痛めないよう心して踊りましょう。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ