
タートル、ニット帽に似合うギリギリ結べるボブの冬アレンジ
タートルネックやマフラーなど首元にボリュームのあるファッションが増える冬。肩につくボブヘアはダウンスタイルだと毛先がハネたり、もったりと見えてしまいますよね。
そんなとき、やっぱり頼れるのはまとめ髪。といってもゴム1~2本あればできてしまう簡単なアレンジで、冬ファッションをさらにおしゃれに見せることができるんです。
オバサンっぽく見えない、トレンドを取り入れたアレンジをご紹介します。
タートルネックにはふんわりひとつ結び
お手軽にできるひとつ結びはタートルやマフラーのときにお役立ち。タートルのボリュームに負けないよう、毛先中心に巻いてゆるふわな質感にするとよりおしゃれに見えます。
くるりんぱをプラスすれば、立体感が出て髪のボリューム不足もカバーできるのです。
地味色が多くなる季節なので、ヘアアクセをプラスしたいところ。今回はスエードのひもをくるくると巻きつけリボン結びにしました。スエードひもを使ったアレンジが最近、また人気なんですよ。
落ち着いた印象もありつつ、大人の可愛さが表現できるのでアラフォーにもぴったり。100均でも手に入るので、ぜひ取り入れてみてください。
ふんわりひとつ結びの作り方
1.サイドの髪を残し、ひとつに結ぶ
毛先をアイロンで巻き、シアバターを全体にもみ込みます。耳のラインで髪を分け、後ろをひとつに結びます。低すぎるとタートルにあたってしまうので、耳の高さを目安にしましょう。後頭部から髪を少しずつつまみ出し、凹凸ができるように崩します。
2.残しておいたサイドを結んでくるりんぱ
顔まわりにおくれ毛を残し、残しておいたサイドの髪をうしろでひとつに結びます。最初に結んだ毛束の上に結び目がくるようにしましょう。結んだら、上から毛先を入れ込みくるりんぱにします。ねじれた毛束から少しずつ髪をつまみ出して崩します。
3.2束を合わせてひもを巻きつける
ひとつ結びとくるりんぱをした毛束をドッキングさせ、スエードひもを巻きつけます。スエードひもは長いものをくるくると巻きつけたほうがおしゃれ。
顔まわりに残したおくれ毛は、できればアイロンで巻きを足して動きをつけましょう。髪の中間をアイロンではさみ、1回転させるくらいでOK。
パサついて見えないよう、シアバターでツヤ髪に見せるのもポイントです。

今回使用したのはプロダクト。天然素材を使っているので、肌についても安心。
仕上がりはこちら
生え際が薄くなってくる年代なので、おくれ毛は多めに出したほうが、お疲れ顔になりません。また、髪がパサついて見えるとだらしなく見えたり、老けて見えるのでツヤは重要です。ベタつくからと敬遠せず、ぜひ活用してください。
ニット帽はねじり編みでカジュアルに
冬の定番小物・ニット帽。休日のカジュアルファッションに取り入れている人もいるのでは?
ダウンスタイルのままかぶってもサマにはなりますが、ちょっと手を加えるだけで若々しい印象に。さらに、帽子を脱いでも跡があまり目立ちません。
これは三つ編みではなく、2束に分けてツイストをしただけ。三つ編みは若作りに見えがちなので、ツイストくらいのラフな感じがアラフォーにはおすすめです。
タートルのときと同様、顔まわりのおくれ毛は多めのほうがうねりやパサつき、ボリューム不足をカバーできます。
カジュアルなねじり編みの作り方
1.顔まわりにおくれ毛を残す
おくれ毛はまとめる前に出しておきましょう。生え際が隠れるくらいの分量を目安に、多めに出すのがポイント。もみあげの上からも出しておいて。
可能であれば、毛先だけアイロンでカールがつく程度に巻いておくといいでしょう。
2.髪全体を片側に寄せ2束に分けてツイスト
まとめる髪の中間から毛先にかけてシアバターをなじませておきましょう。髪がまとまりやすくなり、ツヤもアップ。
片側に寄せ集め、2束に分けます。それぞれの毛束をねじりながら交差させていくだけ。2~3回交差させたらゴムで結びます。結ぶと交差したところがゆるんできますが、気にしなくて大丈夫。
3.おくれ毛をアイロンで巻く
おくれ毛はストレートよりも動きをつけたほうが見映えがよく、おしゃれです。
髪の中間にアイロンを入れ、回転させながら毛先に向かってすーっと抜きます。ほんのりうねりがつく程度でOK。最後にシアバターをもみ込んでツヤをプラス。
仕上がりはこちら

えり足にパラパラと髪が落ちてくる場合はピンで留めればスッキリします。

正面から見るとこんな感じです。おくれ毛がボサッと見えないようスタイリング剤はマストです。
オフの日らしく、ラフなまとめ髪がマッチ。
おくれ毛の分量は少ないほうが貧相に見えるので、思い切って出してしまいましょう。ただし、パサつきは厳禁! お疲れ顔に見えないよう、ツヤと動きを忘れずに。
教えてくれた人
桐山弘一さん
現在、東京・表参道でフリーランスの美容師として活動。自宅でも再現しやすいヘアスタイルにこだわり、いつでも可愛いスタイルを提供。アレンジも得意で、デイリーからおよばれまで幅広いアレンジをインスタで紹介しています。ぜひ、参考にしてください。
桐山さんのつくるヘアスタイルはコチラからチェック!
■次に読まれているのは■
「ひとつ結び」を続けてわかった、脱・オバサンまとめ髪のルール
「がんばらないお団子ヘア」が正解!40代の品ある簡単アレンジ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】