
【九星フラワー占い】九紫火星の7月は「成功へのカギ、そのヒントは身近&細々」
60通りある干支の中で今月は癸未がめぐってきています。
この癸という字は、雨を意味していますので、もしかしたら今月は雨が多い1カ月かもしれません。
今月、この私たち人間の世界に強く影響する星は三碧木星。
これは朝日、光を意味する星です。
雨が降る暗い日であっても、光を見つめるこれが今月の最大のラッキーアクションとなります。
朝日ですから、復活の意味がありますし、コロナ流行で沈みがちだった社会が、少しずつ光を取り戻していく、そんな1カ月になることを願って、今月の運勢を読み解いていきたいと思います。
※九紫火星の生まれ年は1964年、1973年、1982年、1991年です。
ただし、1月1日~2月4日、4日生まれの場合は前の年の生れになります。
あなたらしさが復活する!
先月の体調不良、または人間関係でのつまずきやトラブル、そういったものが、7月に入ると影をひそめていき、気持ちは明るく、体にも力が湧いてきているのではないでしょうか。
そんなあなたの復活を祝うかのように、色々な人があなたに声をかけてくるはずです。
トラブッた人のなかで、あなたのイメージがかわる
もしかしたら、その中まさに先月トラブった相手はいるかもしれませんが、ここは怒りや恨みは忘れて受け入れ、いっそあなたのことで誤解していることを解きほぐしてもらうチャンスにしましょう。
今、あなたの周りにいる人は、あなただけではなく、みんなが明るい心持ちでいるはずです。
ですから、あなたのことも素直に受け止めてくれる状態にあります。
意外な場所に成功のヒントが
実際今月は細々とした用事、色々な頼まれごとがあって、ひとりの力だけでは対応しきれないでしょう。
チームで動き対応すれば、想像以上の結束と成果が得られ、これがあなたの心を温め続ける自信になるはずです。
そして、その細々とした用事、もしかしたらそれは家のなかのことかもしれませんが、今後の成功のカギがそこに隠れていたりしそうです。
今月の恋愛運と金運は?
恋愛運ですが、結婚にも繋がるようなご縁が得られるかもしれません。
家族や友人知人からの紹介であれば、その可能性は高いですから、丁寧に接してください。
金運に関しても、小さなご褒美のようなものはありそうです。
もしくはバーゲンの時期でもありますし、狙っていたものが手頃な値段で手に入る、というチャンスがあるでしょう。
今月のラッキーアイテムはこれ!
ラッキーカラーは、ブラウンとグリーンです。
いわゆるアースカラー組み合わせで、ナチュラルな気分になれ、気負わずに自分らしさを表現できるエネルギーを与えてくれます。
ラッキーパーソンは、幼馴染の年上の女性です。
遠くに住んでいて、普段はあまり会っていない女性なら、さらに運気アップを助けてくれます。
久しぶりに連絡を取ってみると、何かインスピレーションが湧くなど、ラッキーが舞い込みます。
ラッキーフードは、韓国風のお好み焼きチヂミです。
ニラが入っていれば最高!
忙しさを乗り切る気力と体力を充実させてくれますし、力強い味方となってくれる人とのご縁を結んでくれます。
紫陽花の花が象徴する九紫火星の魅力とは
九紫火星は火の性質を持つ星。真夏の太陽のように情熱的ですが、燃え尽きると途端に冷淡になるのも特徴的です。東洋の暦では6月は真夏にあてはまり、この時期に咲き、「移り気」という花言葉を持つ紫陽花は、九紫を象徴する花の1つです。移り気と言うと印象が悪いかもしれませんが、誰よりも研究熱心で美的センスがあり、何かに集中しては極め、また次の物を研究し、時に新しい流行を作る力があったりします。華やかで負けず嫌い、目力のある美人が多い星です。
※全体の運勢を知りたい人はこちら
(イラスト オオスキトモコ)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】