
どうやら原因は脳の「実行機能」にあるみたい【ADHD女子#10】
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
私たちADHDの脳にはちょっと変わったクセが あります
注意欠如 ・ 多動症。 略してADHD。 このやっかいな 「障害」の原因は、 まだはっきりとはわかっていません。
注意欠如という不注意も、 多動性もADHDの 「結果」 として起こることであって 「原因」 ではないのです。
とはいえ、 さまざまな研究からわかってきたことがあります。遺伝性は高いようです。 ある研究によると遺伝率は80%近く。
確かに両親や親戚を見回せば、 似たような人がいるものです。
ではいったい彼らの何が遺伝してしまったのでしょう。
1990年以降、 MRIなどの脳画像診断技術を用いた研究が進み
「危険を察知するときに必要な脳の右半球が小さい」
「脳の形態が定型発達の人と違っている」
「自己コントロール力をつかさどる前頭葉の活動性が低い」
ということがわかってきました。 そう、 脳が少し違うんです。
根性がないわけでも、 意志が弱いわけでもない。
人とは少し形や働きが違う、 クセのある脳を持っているのです。
そんな脳を持っていると、どんな問題が起こるのでしょう
計画して実行して完成させるのがむずかしい
アメリカの発達障害の専門家で心理学者であるトーマス ・ E ・ブラウンは 「実行機能障害」 という仮説を立てました。
実行機能とは
計画を立てる⇒集中して実践する⇒別の刺激に飛びつきたい気持ちを抑える⇒最後までやり遂げる
というハイレベルの脳機能です。 幼い子どもはこの機能が未熟ですが、 20代くらいまでには発達すると考えられています。
そんな実行機能の 「発達」 が 「障害」 されているのがADHD。
この説が、 現在は最も有力なのです。
そして実行機能の障害があるとなぜADHDの症状が出るのか
はイギリスの心理学者エドマンド ・ソヌガ ・ バークらの研究でわかってきました。
「抑制制御」「報酬遅延」「時間処理」という3つの経路が障害されるからだ、 という仮説があります。
言葉がむずかしくなってきましたね。 でももう少しだけついてきてください。 この本の重要なポイントですから。
次回から、 もう少しやさしい言葉で説明したいと思います。
>>次へ(2/10 22:30更新)
<<前へ
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】